勤務医の年収事情は?給料アップの方法や3,000万円稼ぐ方法を解説

「大学病院の勤務医は稼げる?」「勤務医で年収3,000万円稼ぐ方法が知りたい」と、年収に関する悩みを抱えていませんか?

現在よりも収入アップした医者の方は多くいるのに、具体的な方法や勤務医の収入事情を知らない…なんてことも。
医者の年収事情を把握し、少しでも年収アップしたいですよね。

本記事では、勤務医の年収事情を徹底調査
年齢や経営母体、診療科別の平均年収や、年収をアップさせるための方法を解説します。

年収アップを目指す勤務医の方は、ぜひ参考にしてくださいね。

勤務医の年収・月収事情

様々なデータを元に勤務医の年収・月収事情を解説します。
収入アップを目指す前に、まずはリアルな勤務医の収入事情をチェックしてみましょう。

勤務医の平均年収

まずは勤務医の平均年収・平均年齢・平均勤続年収をチェックしてみましょう。

調査年度 平均年収 平均年齢 平均勤続年数
令和元年 1,169.2万円 40.7歳 5.2年
令和2年 1,440.3万円 45.5歳 7.1年
令和3年 1,378.3万円 45.3歳 7.7年

引用元:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」

上記の表を見て分かる通り、勤務医の平均年収は安定して1,000万円を超えています
また令和元年以降は平均年収が上昇傾向にあると見て取れるため、今後さらに平均年収がアップする期待も持てるでしょう。

また、他の職業と同様に年齢が上がるにつれて年収も上昇する傾向にあり、20代・30代で平均年収を稼ぐには相応の努力が必要です。

20代・30代で現在勤務医の方は、40代で年収1,000万円を突破するのを一つの目安とするといいのかもしれません。

勤務地域による年収の違い

勤務地域による年収の違いを把握するために、都道府県別の医師の年収ランキングを見てみましょう。

引用元:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」

医者の年収を都道府県別にランキング化すると、1位は宮城県(約1,780万円)でした。
ワーストは富山県(約870万円)で、トップとワーストでは1,000万円近くも年収に違いがあるのがわかります。

また、日本の首都である東京都がワースト8位なのを意外に思った方も多いのではないでしょうか。

現在の日本では、医者の数が不足している地方のほうが収入が高くなる傾向にあり、優秀な医者が豊富に存在する都市部では、高い収入を得にくいのが現状です。
地方では医師の人材不足が深刻で、高い賃金を払ってでも優秀な医者を雇いたい病院が豊富にあります。

したがって、医師不足の地方で勤務するのも、収入アップする有効な手段です。

勤務医と開業医の年収の違い

勤務医と開業医の年収を比べた調査結果を見てみましょう。

勤務医 開業医
平均給料年額 1,316万7,933円 2,737万3,713円
賞与 171万2,670円 11万5,357円
平均年収 1,488万603円 2,748万9,071円

引用元:厚生労働省「第21回医療経済実態調査」

上記の表を見て分かる通り、開業医の年収は勤務医の約2倍です。
開業医として成功すれば、病院勤務であれば院長クラスの年収を稼げます。

単純比較すると開業医に魅力を感じますが、実は単純に比較できない要素が多く含まれています。

まず、開業医の年収は給料ではなく純利益です。
したがって、上記の表で示されている年収全てを個人の収入として得ることはできません。

さらに、開業する際には開業資金も必要となるため、先行投資や借金をする必要もあります。
多くのリスクを背負っているのが開業医であり、徐々に給料が上がっていく勤務医とは収入の性質が異なります。

勤務医・開業医それぞれにメリットやデメリットが存在するので、単純な比較は難しいですが、上記の平均年収を一つの参考にしてください。

【年代別】勤務医の年収目安

次は勤務医の年代別年収を見ていきましょう。
自身の年収を客観的に見てみる際や、将来の年収目標を立てる際に参考にしてください。

20代

20代勤務医の平均年収は以下のとおりです。

性別/年代 25~29歳
全体 695万円
男性 751万円
女性 638万円

引用元:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」

20代の医者は医学部を卒業したばかりであり、研修期間の方が多く存在します。
そのため、20代前半は日本の平均年収(約450万円)程度の収入であることが多いようで、決して高い収入を得ているといえません。

また、20代は医者としての土台作り期間とも言われているため、収入よりも経験を優先するべきでしょう。

研修期間が終わる20代後半からは徐々に収入が上がる傾向にあり、20代後半で年収1,000万円を超える医者も珍しくありません。

30代

30代勤務医の平均年収は以下のとおりです。

性別/年代 30~34歳 35~39歳
全体 980万円 1,104万円
男性 952万円 1,197万円
女性 1,008万円 1,011万円

引用元:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」

30代になると経験やスキルが伴い、大きく収入が上がる傾向にあります。
多くの医者が30代で年収1,000万円を突破し、さらなる収入アップも目指せる時期です。

これまで培った経験や資格を活かし、臨床現場でバリバリ活躍できるのが30代の特徴です。
また、30代後半になると中堅医師として研修医や部下の指導をする立場にもなり、ますます病院内で欠かせない存在になるでしょう。

30代での活躍はその後のキャリアにも大きくかかわるので、医者としての頑張り時といえます。

40代

40代勤務医の平均年収は以下のとおりです。

性別/年代 40~44歳 45~49歳
全体 1,262万円 1,440万円
男性 1,340万円 1,572万円
女性 1,184万円 1,309万円

引用元:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」

40代になるとこれまでの経験や専門的な知識により、管理職になる方も増えてきます。
臨床現場での活躍はもちろん、院内の運営や若手の育成にも尽力しなければなりません。

年収も順調に上昇を続け、年収1,500万円を超える方も珍しくないでしょう。

また、40代になると開業を計画する医者が増加傾向にあり、独立準備を始める医者も多くいます。
開業する際には医者としての知識だけでなく経営力も必要になるので、民間クリニックでの経験を積むのもおすすめです。

【経営母体別】勤務医の平均年収

経営母体別の平均年収を解説します。
医者は経営母体により大きく収入が異なるので、キャリアプランの参考にしてみてください。

※出典:中央社会保険医療協議会「第23回医療経済実態調査の報告(令和3年実施)」

公的病院

公的病院の平均年収は以下のとおりです。

  • 医師の平均年収:1,384万円※
  • 院長の平均年収:2,153万円※

公的病院は、厚生労働省が定めた公的団体が運営する病院です。
それぞれの地域において、民間医療機関が提供の難しい採算性の低い医療を提供する役割をになっており、救急医療や災害医療など、非常に貴重な経験を積めます。

公的病院の年収は医者の中でもごく平均的で、採算性の低い医療を提供していますが、収入面にも期待できます。
医者として平均的な収入を得ながら、貴重な経験や達成感の強い医療に携われるのが特徴です。

医療法人立病院

医療法人の平均年収は以下のとおりです。

  • 医師の平均年収:1,506万円※
  • 院長の平均年収:3,110万円※

医療法人病院とは、営利目的の活動ができない病院法人です。
医療法人の経営者は、経営で得た財産を個人の収入として得られません。

しかし、医療法人で働く勤務医の年収は比較的高額で、勤務医として稼ぎやすい経営母体であるのがわかります。

医療法人を立ち上げると、開業医としてクリニックを運営するよりも社会的信用がアップし、患者の信頼を得やすいのも稼げる理由の一つかもしれません。
また、分院や介護施設など様々な事業展開ができるのも特徴で、幅広く収益を得られるのも特徴です。

国立病院

国立病院の平均年収は以下のとおりです。

  • 医師の平均年収:1,323万円※
  • 院長の平均年収:1,876万円※

国立病院の医者は、国家公務員として勤務します。
公務員として勤務するため、一定の収入や好待遇の福利厚生、さらに公務員としての退職金など、好条件で働けるのが特徴です。

上記の条件を見ていると一見稼げるように見えますが、年収は他の経営母体に比べて高くありません。

国立病院は不採算医療や政策利用、医師教育や研究など、利益が目的ではない仕事内容が多く在籍する医者の数も多いため、高収入を得にくいのが実情です。

収入面ではあまり魅力がありませんが、国家公務員として働けることや、先進医療や研究などの他の病院にはない経験も積めるため、魅力を感じる医者も少なくないでしょう。

自治体立(公立)病院

自治体立(公立)病院の平均年収は以下のとおりです。

  • 医師の平均年収:1,472万円※
  • 院長の平均年収:2,153万円※

自治体立(公立)病院は、都道府県や市町村などの地域自治体が運営する病院です。

自治体立病院に勤務する医者の給料は決して低くありませんが、民間病院よりは低い傾向にあります。
国立病院や公的病院と同じく、不採算医療や医者の多さなどが収入が高くない原因となっており、自治体立病院=低収入というイメージを持つ人も少なくありません。

実際に以下の口コミのような情報も多く、収入以外の目的で勤務している方も多いでしょう。

とはいえ統計上は必ずしも低収入というわけではないので、収入が低いイメージが先行してしまっているのが現状です。

診療所

診療所の平均年収は以下のとおりです。

  • 医師の平均年収:1,078万円※
  • 院長の平均年収:2,729万円※

診療所は病床が20床未満の医療施設を指し、一般的にはクリニックと呼ばれています。
多くの医者が開業する際に立ち上げるのが診療所で、地域密着型の経営方針が多いのが特徴です。

診療所の主な収入源は保険診療となっており、地域住民の健康に対する不安を解消するのも重要な仕事の一つです。

他の経営母体に比べて自由度の高い勤務ができるのも特徴で、比較的少ない負担で働けます。
比較的軽い負担で働けるため収入は低い傾向にありますが、人気の高い働き方の一つです。

また、将来開業を目指す医者にもおすすめの働き方で、医療だけでなく経営の経験も積めます

【診療科別】勤務医の平均年収

診療科別の平均年収を紹介します。
医師にとって診療科を変更するのは簡単ではありませんが、診療科の変更を考えている方やこれから学習を始める方は、ぜひ参考にしてください。

※出典:独立行政法人 労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」

脳神経外科医

  • 脳神経外科医の平均年収:1,480.3万円※

医者の中で最も平均年収が高いのが脳神経外科医です。
脳の疾患は命に係わるものが非常に多く、高度なスキル・知識、さらに繊細さも求められます。

また、緊急を要した治療を行うケースが多いのも収入が高い要因の一つです。

高い収入を得られる診療科でありながら人手不足なのも事実で、優秀な医者が離職しないために高い収入を支払っている病院も珍しくありません。

高いスキルだけでなく精神的な負担も大きい診療科であるため、誰にでもチャレンジできるわけではありません。
しかし高い収入を得たいのであれば、チャレンジしてみる価値はあるでしょう。

麻酔科医

  • 麻酔科医の平均年収:1,335.2万円※

麻酔科医の年収は、医師全体の平均年収と同水準です。

麻酔科医は、術前回診から麻酔の準備、手術中の麻酔実施までを担当するのが主な仕事内容です。

他の診療科と同様に麻酔科医も人材不足なのが現状で、麻酔科医が不足していると感じている病院が多く存在します。
そのため、麻酔科医一人における業務の負担が増えているのが現状です。

麻酔科医は他の診療科よりも早く経験を積めるのが大きな特徴で、研修1年目から複数の麻酔を経験できる病院も存在します。
したがって、比較的早く一人前の医者になれるのが魅力で、早い段階から収入アップを実現できる可能性があります。

内科医

  • 内科医の平均年収:1,247.4万円※

内科医の平均年収は、他の診療科に比べるとやや少ない傾向にあります。

体の内側の疾患を専門とする内科医は、生活習慣病や慢性疾患などを治療するケースが多く、主に投薬での治療や生活習慣の指導をするのが主な仕事内容です。

内科医は比較的オンコール対応や時間外労働が多い傾向にあり、病院によっては激務であることも多くあります。
とはいえ、現在は内科医が働きやすい環境が整っている病院もあり、働きやすい職場もあるようです。

精神科医

  • 精神科医の平均年収:1,230.2万円※

精神科医は、年収格差が大きい診療科といわれています。
年収2,000万円を超える医者が一定数いる反面、年収300万円未満の医者も存在します。

精神科医の収入格差が大きい理由は、資格の有無によるものです。
「精神保健指定医」の資格を取得するには5年以上の臨床経験・3年以上の精神科での実務経験を積むのが条件です。資格を有している場合口頭試問とケースレポートの提出を経て取得できます。

取得難易度の高い「精神保健指定医」資格の有無で年収が大きく変わります。精神科医として収入アップを目指す方は、上記資格の取得を目指すのがマストといえるでしょう。

小児科医

  • 小児科医の平均年収:1,220.5万円※

小児科医の平均年収は、勤務医の平均年収より少し低い傾向です。

医者としての基礎知識に加えて子ども特有の病気に関する知識も必要で、比較的幅広い知識が求められます。
また、他の診療科よりも労働時間が長い傾向にあり、労働時間に対する収入も低いのが現状です。

また、小児科医は独立を視野に入れたキャリアプランを立てている医者が多いようです。
勤務医としての収入よりも独立準備を重要視している医者も少なくありません。

産科・婦人科医

  • 産科・婦人科医の平均年収:1,466.3万円※

産科・婦人科医は、脳神経外科医に次いで平均年収の高い診療科です。

高給の要因は、オンコール・産泊当直が多く勤務時間が長いのが要因の一つとして上げられます。
特に分娩を扱う産科にその傾向が強く、激務を強いられる医療機関も少なくありません

さらに分娩は訴訟リスクが高いのも特徴で、志す人材が少なく医者不足に陥っている病院が多いのも高給の要因といえるでしょう。

整形外科医

  • 整形外科医の平均年収:1,289.9万円※

整形外科医の平均年収は、診療科全体の平均年収より低い傾向にあります。

体全体の運動器に関わる疾患を主に担当するため、人体の広範囲に対する知識が必要です。
捻挫や打撲などの軽傷から、椎間板ヘルニアや変形性関節症などの長期間の治療が必要な疾患まで、幅広い経過観察期間を担当します。

勤務医として病院に勤務している整形外科医は、緊急手術や長期の経過観察をするケースが多いです。
診療所(クリニック)の場合は比較的軽傷の患者を担当する機会が多いでしょう。

救急科医

  • 救急科医の平均年収:1,215.3万円※

救急科医は、激務なのにもかかわらず年収が低い傾向にあります。

平均年収が低い要因は複数あり、一つ目の要因は激務による転科率の高さです。
特に年齢が上がるにつれて体力的に厳しくなり、経験豊富な救急科医が育ちづらくなっています。

さらに地域による需要の格差も平均年収が低い要因で、人口の多い都市部では高額な報酬で優秀な救急科医を雇う傾向にあります。
そのため地方では、需要の少なさから年収水準が低めです。

したがって、救急科医として収入アップを目指すためには、口の多い地域で働くのが一つのポイントといえるでしょう。

外科医

  • 外科医の平均年収:1,374.2万円※

外科医の平均年収は診療科全体で3番目に高額です。

開業外科医の場合は自分の得意分野に特化して運営できますが、勤務医の場合は幅広い知識やスキルが必要になります。
そのため、独り立ちするまでの期間が長いのが特で、平均年収は高いものの高収入を得るまでの期間が長くなりがちなのが特徴です。

また、患者の命に直結する場面が多く、プレッシャーの強い診療科でもあります。
したがって、平均年収が高いにもかかわらず外科医を希望する若手医師が減少傾向のため、今後さらに平均年収が高くなる可能性もあるでしょう。

放射線科医

  • 放射線科医の平均年収:1,103.3万円※

放射線科医の平均年収は他の診療科よりも低い傾向にあります。

放射線科医は大きく分けて二つの働き方があり、一つ目は画像診断メインの働き方です。
画像診断の放射線科医は、時間外労働が少なく勤務時間も安定しているため、手当がつきにくいのが収入が低い要因です。

一方、もう一つの働き方である放射線治療をメインにする放射線科医は、時間外労働や当直も多く、手当がつきやすい働き方です。

したがって、放射線科医は働き方によって収入が大きく変わる傾向にあり、放射線科医=収入が低いとはいえません

勤務医が年収を上げるために必要なこと

勤務医が年収をあげるために必要なことを6つ解説します。
勤務地や診療科・経営母体の違いで大きく年収が変わるのが勤務医ですが、以下の内容を実施すれば年収アップの効率が上がるでしょう。

資格を取得する

勤務医が年収アップを目指す際は、資格を取得するのが効率的です。

現在最も収入アップに繋がりやすいのは、専門分野の学会資格です。
認定医・専門医・指導医などの資格を取得するためには、症例数や実績が必要とされます。
したがって、上記の資格を取得しておけば経験やスキルの証明になり、収入アップに大きく貢献できるでしょう。

また、インフェクションコントロールドクター(ICD)や産業医の資格を取得するのもおすすめで、取得すると年収アップするだけでなく医者としての幅が広がります。

スキルを磨く

スキルを磨くのも、勤務医が年収アップをするのに有効な手段です。
基本的なスキルを磨くのはもちろん大切ですが、特殊な手術や最新の技術を習得すれば大きな強みになります。

スキルを磨くことで院内での評価が高まるだけでなく、転職の際にも役立つでしょう。

勤務時間を増やす

勤務時間を増やすのが、勤務医が最も簡単に年収を上げる方法です。
非常に物理的な方法ですが、最も着実に収入を上げられます

具体的には当直やオンコールの対応、単純に勤務時間を増やすなど、限度はあるもののすぐにでも実践可能です。

今すぐに少しでも多く稼ぎたい方は、まず上記の方法を試してみましょう。

役職に就く

役職に就くのも勤務医が年収を上げる方法の一つです。
勤務する病院によって金額の違いはありますが、役職に就けばまず間違いなく収入アップするでしょう。

しかし、役職に就くには年月をかける必要があり、即効性の高い収入アップ方法ではありません。
役職に就くのは、将来的な目標として定めておくといいでしょう。

定期非常勤やスポットで働く

定期非常勤やスポットなどの副業で働くのも、勤務医が収入を上げるための方法として有効です。
現在、多くの医者が収入アップのために用いている方法で、大幅に収入アップできる可能性もあります。

定期非常勤やスポットで働くためには、効率的な空き時間の確保が必要です。
また、本業に支障をきたすと本末転倒なので、本業とのバランスを取る必要もあります。

肉体的・精神的な負担になる可能性もあるので、無理のない範囲で働きましょう。

転職する

現在の年収に満足できない場合、転職するのも一つの手段です。
待遇・収入アップのために転職する勤務医は少なくありません。

現在は医者不足の問題に直面している病院が非常に多く、転職するだけで年収アップする可能性もあります。

医師の転職に特化した転職サイトを利用すると転職活動がスムーズで、転職に興味がある方は一度登録してみてもいいでしょう。
年収アップを目指す医師におすすめの転職サイトは、「勤務医の転職におすすめの転職サイト3選」で紹介しているので、ぜひそちらもチェックしてみてください。

勤務医の転職におすすめの転職サイト3選

勤務医の転職におすすめの転職サイトを3つ紹介します。
転職サイトを利用すると転職活動のサポートを受けられるので、比較的手間をかけずに転職活動ができます。

転職に少しでも興味を抱いている方は、ぜひ活用してみてくださいね。

1位:医師転職ドットコム

運営会社 株式会社 メディウェル
公開求人数 常勤:27,057件
非常勤:17,482件
非公開求人数 非公開
対応エリア 全国
拠点 札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡

(2024年1月10日現在)

医師転職ドットコムは、利用者満足度が94.0%と非常に高い転職エージェントです。

公開求人数がトップクラスでありながら非公開求人も豊富で、好待遇の求人を数多く保有しています。

さらにプライバシーマークを取得しているのも大きな特徴の一つで、個人情報の扱いに関して安心感を持って利用できます。
個人情報の扱いを徹底しているので、現在の職場に転職活動がバレる心配もありません

転職活動を公にせず年収アップを目指している方は、医師転職ドットコムを利用してみましょう。

\求人数39,480以上!/

医師転職ドットコムの求人を無料で見る

医師転職ドットコムの口コミ

医師転職ドットコムは、「非常にバランスの取れた転職サイト」と評判です。
案件数・登録者数のバランスがよく、多くの方が利用しやすいとのコメントをしています。

2位:マイナビDOCTOR

運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 常勤:14,082件
非常勤:14,987件
非公開求人数 非公開
対応エリア 全国
拠点 銀座・新宿・大阪・名古屋・福岡・横浜・さいたま・札幌・仙台・京都・神戸・岡山・広島

(2024年1月10日現在)

マイナビDOCTORは、20年以上人材サービスを展開している「株式会社マイナビ」が運営する医療機関専門の転職エージェントです。

マイナビドクターは他の転職エージェントに比べて拠点数が多く、多くの地域で手厚い転職サポートが受けられます。

LINEでのやり取りができ、専任担当者がつくことで、利用しやすいのもマイナビドクターの特徴です。
マイナビドクターには利用しやすい環境が整っているので、ストレスを感じずに転職活動ができるでしょう。

\マイナビ独自案件多数/

マイナビDOCTORの求人を無料で見る

マイナビDOCTORの口コミ

マイナビDOCTORは、LINEでエージェントとのやり取りができます
比較的簡単にやり取りができるので、気軽に利用できるのが好評です。

3位:リクルートドクターズキャリア

運営会社 株式会社リクルートメディカルキャリア
公開求人数 常勤:13,140件
非常勤:5,836件
非公開求人数 非公開
対応エリア 全国
拠点 東京本社・名古屋支店・大阪支店・福岡支点

(2024年1月10日現在)

リクルートドクターズキャリアは、医者からの支持率が非常に高い転職エージェントです。

常時2万件近くの公開求人を保有しており、幅広い求人から転職先を選択できます。
さらに、1ヵ月程度で内定が決まるスピード感も人気の要因で、急な転職活動を強いられた方にぜひ利用していただきたい転職エージェントです。

また、リクルートドクターズキャリアは、転職活動に時間を割けない忙しい方でも利用しやすいサポート体制が整っています。

忙しくて転職活動をしている時間がない方は、まずリクルートドクターズキャリアに登録しておきましょう。

\医師転職サポート歴37年の老舗サイト!/

リクルートドクターズキャリアの求人を無料で見る

リクルートドクターズキャリアの口コミ

リクルートドクターズキャリアは、メールでのやり取りがスムーズとの口コミが複数ありました。
無駄なくロジカルなやり取りができるので、忙しい方でもストレスなく利用できるでしょう。

医師が年収3,000万円を目指すなら開業医がおすすめ

本記事では、勤務医の年収事情を様々な角度から解説しました。
勤務医は働き方やキャリアプラン、診療科によって大きく年収が変わり、年収アップには的確なキャリアプランの形成が必要です。

また、勤務医よりも開業医のほうが年収が高い傾向にあるため、高収入を目指すのであれば、将来的に開業医を目指すのもいいでしょう。
現在の年収事情では勤務医で年収3,000万円を突破できるのは一握りですが、開業医になれば現実的に目指せる水準です。

収入アップを目指す勤務医の方は、開業医も視野に入れたキャリアプランを形成してみましょう。