東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

武田 宗矩 院長

MUNENORI TAKEDA

口腔外科を中心とした歯科診療が特徴。他病院の先生と連携し、お口を臓器の1つとして捉え全身的に患者さんを診ていく。

日本歯科大学を卒業後、口腔外科の医局に入り、口腔外科を中心に10年間の研鑽を積む。大学病院で習得した技術をクリニックレベルに昇華させるために開業。現在も非常勤として大学病院での勤務を継続し、常に新しい技術を学びながら日々診療を行っている。

武田 宗矩 院長

武田 宗矩 院長

にしはらクリニックビル歯科・口腔外科

西東京市/西原町/田無駅

  • ●歯科
  • ●小児歯科
  • ●矯正歯科
  • ●歯科口腔外科
  • ●訪問歯科診療

口腔外科医としての技術と知識を深めた10年間。自分のやりたい医療を極めた。

武田 宗矩 院長

私の実家は薬局でしたので、幼い頃から医療の現場や医療関係者が身近にいる環境で育ちました。必然的に、医療関係の仕事に就きたいという思いは、ずっとありましたね。両親からは「好きな仕事をやっていい」と言われ、自分で治療する立場になりたいと考えて歯科医師を志したという経緯があります。私自身がもともと虫歯の多い幼少期でした。近くの歯科医院に通っており、その歯科医師の姿を身近で見て、かっこいいなと感じたこともきっかけの一つです。
日本歯科大学に入学し、在学中にお世話になった先輩歯科医師は口腔外科の先生でした。将来、どのような歯科医師になりたいかと考えていた中、附属病院の院外研修で4ヶ月間、沖縄県にある総合病院の口腔外科に配属されました。そこで口腔外科の診療に深く携わったことで、この分野でやっていきたいと考えが出てきました。研修終了後は、日本歯科大学附属病院の口腔外科医局に入局し、口腔外科医として10年間働きました。その間に、大学病院からいろいろな病院に出張し、自分のスキルを磨いたり多くの患者さんを対応したりと経験を積むことができました。医療施設ごとの診療スタイルの違いを見ることができ、そういった経験の中で自分の中の歯科医師としてやりたいことを固めていったという感じです。様々な施設にお世話になり、口腔外科の技術を磨きながら、市中の歯科医院で一般歯科の治療の勉強も深めていきました。一般歯科の治療も経験しつつ、口腔外科の勉強も深めていきました。

他病院との連携、専門性の高い先生の力を借りながら責任を持って治療を提供

武田 宗矩 院長

口腔外科に入局し10年が経った時、開業について考え始めました。開業するのであれば都内と決めていましたので、自分の診療スタイルに合った場所を探しました。今回開業地として選んだこの場所は、クリニックビルの中にあり他の先生と連携を取りやすく、一次診療圏内で多くの診療を行うことを目指している私の考えに適していました。これまで大学病院で学んできた他病院との連携の取り方を、このクリニックで発揮したいと考えております。
当院は通常では対応が難しい外科治療にも対応できることが特徴だと考えています。埋没歯や粘膜疾患、良性腫瘍など幅広く対応できます。また、当院で対応困難な症例に関しても責任をもって連携できる医療施設や現在も非常勤として勤務を続けている大学病院を紹介することで最後まで私自身で患者さんを診ることができます。
当院は、私と非常勤の矯正専門の先生が1名在籍しており、今後は義歯や訪問診療を得意とする先生にも来ていただく予定です。本来は、自分一人で全部対応することが理想ではありますが、学んできた診療に幅がありますので、各分野の専門性の高い先生と協力しながら診療を行うことで、幅広い症例に対応できるような人員配置をしております。歯科治療といっても様々な分野がありますので、各分野において専門性の高い治療を受けることができるということは患者さんにとって大きなメリットになるのではないかと考えています。

治療の痛みや辛さを軽減させる笑気吸入鎮静法、患者さん一人ひとりに合った『口腔健康管理』が特徴

武田 宗矩 院長

当院では、歯科治療に対し恐怖心や緊張感が強い方には笑気吸入による鎮静を行っております。患者さんは、例えるなら酔ったようなふわふわとした気分になり、治療の恐怖心や緊張感を和らげることが可能です。効き具合には個人差があり、年齢的な制限もあります。人は少しのストレスで、血圧や心拍が上がってしまい、そのまま治療を行うと、患者さんにとって大きな苦痛となり、気分が悪くなってしまいます。事前の問診で緊張感や恐怖心が強い方には積極的に笑気吸入下での治療をお勧めします。実際に、私自身は一通りの歯科診療を受けてきましたので、患者さんのお辛い気持ちがよく分かります。
また、当院ではお口の中を一つの塊として見ています。お口の中だけではなく、繋がっている他の部位や栄養状態などを含めた全体を診ることが大切だと考えておりますね。人間が生きていく上で必要な会話や食事に関わるお口の健康寿命を少しでも伸ばしていくことを目指して診療を行っています。患者さんの年齢、生活習慣などにより必要とされるものが違うため、患者さん一人ひとりに合った『口腔健康管理』を提案できればと考えております。

満足できる治療を提供するために、丁寧なコミュニケーションを意識した診療

患者さんとのコミュニケーションを大切にしています。しっかりとお話を聞き、悩みや訴えを把握していきます。コミュニケーションが不足していると、患者さんの本当に訴えたいことを取りこぼしてしまう可能性があります。治療を行う前・治療中・治療後にしっかりと説明し話を聞き、言いづらいことがないような雰囲気を作るようにしております。
また、当院ではいろいろな状態にある患者さんに対応し、子どもからお年寄りまでトータルで診療できるように力を入れております。親知らずの埋没歯でも、大規模な施設に行くことなく対応できるように器具・器材を整えております。

これから受診される患者さんへ

『にしはらクリニックビル歯科・口腔外科』は、「田無駅」から歩いて18分の場所にあるクリニックです。
当院のスタッフはみんな、明るく積極的に話す方ばかりです。来院される患者さんが話したいこと・聞きたいことがあれば、たとえ忙しくてもきちんとお聞きし対応するようにしております。私たちは、来院された患者さんが少しでも安心して治療が受けられるように、常にスキルを磨き続けております。私は現在も非常勤歯科医師として大学病院での診療を継続しており、新しい技術を習得できるよう励んでおります。また、当院で対応困難な症例でも大学病院と連携し治療にあたっていけることが強みだと考えております。

当院は、口腔外科の診療を幅広く対応しております。親知らずに関する疑問や悩みをお持ちの方は、歯を抜く・抜かないにかかわらず相談にいらしてください。現状を把握しそのメリット、デメリットをきちんと説明しきちんと説明し、誠心誠意、対応させていただきます。

武田 宗矩 院長 MEMO

  • 出身地:福島県
  • 趣味&特技:ゲーム
  • 好きな音楽:HIPHOP

武田 宗矩 院長から聞いた
『埋伏歯』

埋伏歯は早期の段階で対応することが大切

埋伏歯とは歯茎の中に埋まっている歯のことを表します。その程度に応じて完全埋伏歯や半埋伏歯、埋まっている歯の向きによって水平埋伏歯や逆性埋伏歯などと呼ばれます。歯胚と呼ばれる歯の種の向きが不正であったり、余分にあったり顎が小さいことで生えるスペースがなかったりということが原因として挙げられます。様々な部位で起こりますが、特に親知らずに多いという特徴があります。骨の中に完全に埋まっている埋伏歯は感染することがなく、大半の場合は大きな症状は出ません。ただし、歯並びに影響したり、隣接する歯を圧迫して吸収してしまったりする可能性があります。中途半端に歯茎に埋まっている場合は清掃しにくいため虫歯になりやすく、また周りの歯茎が細菌感染し痛みや腫れといった症状を引き起こす可能性が高まります。痛みや腫れといった症状がある場合や、他の歯に対し悪い影響を及ぼしている場合は抜歯の適応となります。隣接する歯が虫歯になってしまったり、繰り返し痛みが出てしまうこともあるため、症状がある場合はできるかぎり早期の段階で対応することが大切になります。
予防としては、歯科への定期受診や画像検査を受けることです。歯の生え方は人それぞれであり、まずはお口の状態を自分で把握することが大切です。埋伏歯であれば全て抜く必要があるというわけではありません。この先、悪さをする可能性があると判断した場合は、早期に処置が必要となるため、かかりつけ医と相談しながら治療方針を決めていきましょう。

グラフで見る『武田 宗矩 院長』のタイプ

どちらかというと
穏やかで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

どちらかというと
穏やかで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION