平岡 孝文 院長
TAKAFUMI HIRAOKA
マウスピース矯正・小児矯正を中心に多様な選択肢を用意。目指すゴールを設定し、二人三脚で治療に取り組む
鶴見大学歯学部卒業後、付属病院の歯科矯正学講座に入局。日本矯正歯科学会 認定資格を取得し、2015年に『府中けやき通り矯正歯科』を開設。

平岡 孝文 院長
府中けやき通り矯正歯科
府中市/寿町/府中駅
- ●矯正歯科
矯正治療を通して「一生の笑顔」をデザインする

私の場合は実家が歯科医院というわけではなくて「何か手に職を」との気持ちで歯科医師を志しました。歯科の中でも矯正歯科は、患者さんの「一生の笑顔」をデザインできる点にやりがいがあります。大学卒業後は母校の歯科矯正学講座で学びを深め、日本矯正歯科学会の認定医資格を取りました。
四季折々に表情を変えるケヤキ並木が有名な府中駅の近くに『府中けやき通り矯正歯科』を開いたのは2015年の春でした。矯正治療に取り組む患者さんとは年単位のお付き合いになりますから、子どもたちが楽しく通えて、保護者の方や大人の患者さんにも快適に通院していただけるような環境を整えたつもりです。また2021年には同じ建物の3階に第2診療室を開設するなど、今もクオリティの高い治療を追求し続けています。
マウスピースをはじめとした多彩な矯正装置を用意

当院では子どもから大人まであらゆる世代の矯正治療に対応しており、治療に使う装置もさまざまなタイプをご用意しています。一般的なワイヤー矯正のほかに、装置を歯の裏側につける舌側矯正(裏側矯正)、取り外しができる透明なマウスピースなど、複数の選択肢の中から患者さんに適したものをご提案できることが強みと言えるでしょうか。とはいえ最近は、初診でお越しになる患者さんの大半がマウスピース矯正を希望される印象がありますね。
透明なマウスピース型矯正装置は口元で目立ちにくく、食事や歯磨きの際に取り外せるためお手入れがしやすいことも人気です。当院では広く知られている「インビザライン」に加えて、「インハウスアライナー」をご提供できる点も特徴です。インハウスアライナーとは文字どおり、院内(インハウス)でアライナー(マウスピース型装置)を製作するため、短期間でクオリティの高い装置をつくることが可能です。3階にある「デジタルワークフローラボ」で専属の歯科技工士が個々の患者さんに合わせてオーダーメイドの装置をおつくりしているので、治療方針をダイレクトに反映できることもメリットです。
小児矯正に注力し、子どもたちの健やかな成長を見守る

患者さんの年齢層としては、大人と子どもがちょうど半分ずつくらいになるでしょうか。お子さんの矯正治療は、口元に加えて心や体の健康も支えていくようなところがあり、非常にやりがいがあるものです。入学、卒業、受験といったイベントを傍らでそっと見守り、人生のひと時を並走していくようなイメージですね。院内の内装をテーマパークのような感じにしているのも、子どもたちに「ここに来るのが楽しい!」と思ってもらうための仕掛けです。小さなお子さんの場合はご家族とも十分にコミュニケーションを取りながら、治療のゴールに向けてしっかり取り組みたいと思っています。
当院はスタッフと患者さんの距離が近く、診療室にはいつもみんなの笑い声があふれています。治療に関しては緊張感をもって真剣に行うけれど、それ以外の部分は楽しく・明るくというのが当院のモットーなんです(笑)。ここで治療した子どもたちが成長してママやパパになり、ご自分のお子さんを連れて受診してくれるようになったら、これほど嬉しいことはありませんね
目指すゴールを設定し、二人三脚で治療に取り組む
矯正治療に入る前は必ず、3階にあるカウンセリングルームで患者さんに向けたプレゼンテーションを行います。矯正治療に欠かせない頭部X線規格写真(セファログラム)やパノラマレントゲン写真などのほか、患者さんの歯型の模型や唾液検査の結果などを踏まえて複数の治療選択肢をご提案しています。当院では患者さんへの負担が少ない3Dスキャナーを導入しているため、「歯型をとるのが苦手」という方にも安心していただけるのではないでしょうか。
矯正治療は「山登り」のようなもので、治療のゴールといえる頂上を目指すルート(治療法)はさまざまにあります。私は矯正治療の専門家ではありますが、こちらが勝手に治療を決めることはいたしません。ありとあらゆる治療選択肢をご提案し、患者さんがご自分に合った治療を選べるようにサポートすることが自分の役割だと思っています。歯をきれいに並べるために抜歯をすることのメリット・デメリット、それぞれに異なる装置のメリット・デメリットなどを丁寧にご説明しながら、その方にとってのベストな治療をご一緒に考えたいと思います。
これから受診される患者さんへ
私は歯科医師になったばかりの頃に、3か月もの入院を余儀なくされたことがありました。そのとき、患者として「自分が大切にされている」と感じられたことで心が軽くなり、笑顔を取り戻せたことをよく覚えています。この経験を踏まえて私は、医療は「患者さんを大切に想う」ことから全てが始まると考えています。患者さんの悩みに耳を傾けることからスタートして、その悩みをできるだけ早く解決できるように精一杯力を尽くす……。患者さんのことを大切に想うからこそ、その方にとって一番いい治療をしたいと思います。
今後もクオリティの高い治療を行うのはもちろんのこと、さまざまな悩みを抱える患者さんの気持ちに寄り添い、心からご満足いただける結果が得られるように努力を重ねてまいります。どうか安心して足を運んでいただきたいと思います。
※上記記事は2025年1月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。
平岡 孝文 院長 MEMO
- 出身地:大阪府
- 出身大学:鶴見大学歯学部
- 趣味・特技:ゴルフ、映画鑑賞
- 好きな映画:『ニュー・シネマ・パラダイス』
- 好きな観光地:沖縄、宮古島
- 好きな言葉・座右の銘:「Try & Discovery(挑戦と発見)」
グラフで見る『平岡 孝文 院長』のタイプ
![]() |
穏やかで明るく話しやすい先生 | ![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
穏やかで明るく話しやすい先生 | ![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |