東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

別部 尚司 院長

HISASHI BEPPU

歯を治せる歯科医は世の中に一人もいない。
患者さんの健康寿命を少しでも伸ばすため、中心とする顎口腔系の全てを守りながら生涯にわたって患者さんの「健康アドバイザー」でい続けたい

昭和51年 神奈川歯科大学卒業、同時に東京医科歯科大学第2口腔外科に入局。昭和63年に千葉県船橋市に別部歯科開業。平成元年別部オッセオインテグレーテッドインプラント研究所併設。平成11年 オーラルヘルスケアセンター併設。平成18年 別部オーラルヘルスケア&クリニック 日本橋開設
日本抗加齢医学会 会員・評議員、日本再生医療学会 会員・代議員、日本健康化学学会 会員、(社)日本口腔外科学会 会員、(社)日本補綴学会 会員、(特非)日本歯周病学会 会員、(中間)日本歯科麻酔学会 会員、(社)日本口腔インプラント学会 会員、日本再生歯科医学会 常任理事・会員、(特非)日本顎咬合学会 咬み合わせ指導医・会員、日本接着歯学会 会員、日本顕微鏡歯科学会 会員・専門医・AMED active member

別部 尚司 院長

別部 尚司 院長

別部オーラルヘルスケア&クリニック

中央区/日本橋/日本橋駅

  • ●歯科
  • ●小児歯科
  • ●矯正歯科
  • ●歯科口腔外科
  • ●歯科口腔外科

患者さんの健康を守り、健康寿命を延ばせる医療を提供

別部 尚司 院長

父が歯科医だったこともあり、幼い頃から歯への高い関心を持っていました。また母を口腔がんで亡くしたことも影響して「人の健康に貢献できる仕事がしたい」という想いが強く、医療の道へと進んだんです。
大学卒業後も耳鼻科、麻酔科、ペインクリニック、放射線科、婦人科、皮膚科、血液内科、東洋医学…と多くのことを学び経験してきたことから、単なる歯を削る詰める、といったことにとどまらず、患者さんの健康寿命を延ばすと共に、健康を守っていくような仕事が行いたいと強く思うようになりました。
当院は口腔内から全身のヘルスケアを考えていくことで、患者さんの愁訴に対応することと健康寿命の延伸という二つの医療目的を持って日々取り組んでいます。

歯は元に戻らない。だから歯を守ることが一番大切

別部 尚司 院長

よく「歯医者に行って歯を治す」という言葉を使う方もいらっしゃると思いますが、歯を治すことのできる歯科医はこの世の中に一人もいないのをご存知ですか?虫歯になったり削ったり抜いたり…と失ってしまった歯は元には戻りません。髪の毛のように切っても時間が経てば生えてきてやり直せるなんてことはできないんです。人工的に歯を入れたり詰めたりして似たような状態に近づけているだけであり、偽物はどこまでいっても偽物なんですよね。
であるならば虫歯になれば削って詰め物をすればいい、進行すれば神経を抜いたり歯を抜いたりして人工的な歯を入れればいい、歯が沢山なくなれば入れ歯にすればいい、なんて安易に考えてはいけません。我々口腔科医の役割というのは、呼吸と食の機能を守るため全ての口腔臓器から脳へ向かう情報をコントロールして、患者さんの「健康を守ること」です。この歯を守ることは 患者さんの健康寿命を延ばすことでもあり、言わば健康を守ることにも繋がってくるわけなんです。

身体は全て繋がっているから口腔内の環境を整えることで健康寿命が延びる

別部 尚司 院長

みなさんは虫歯など口腔内の問題は歯科を受診し、風邪をひいたりお腹が痛かったり体調が悪くなったりしたら内科に行き、腰や足が痛い時には整形外科に足を運んで…と病院を分けてそれぞれの専門医に診てもらっている、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ですが、人間の身体というは繋がっているんですよね。
例えば顎がパキパキと音がしたりかみ合わせが悪かったりする「顎関節症」があります。でも顎関節と頸椎は対(ツイ)に動きますし、頸椎の3番から7番と腰椎の1番から5番は全く同じ動きを連動して行われるんです。だから顎関節の状態が悪くて腰が痛いのに、腰だけを治療してもなかなか完治できない、ということもあるんです。
なぜそういう症状なのか、という今の身体全身の状態をしっかりと記録、検査、診断を行いながら将来の病態を見直し、どの時期にどのくらいの小さな医療介入で最大の結果を出すか、ということを考えることがとても大切だと考えています。
また、ガンを中心とする悪性新生物や、心疾患、誤嚥性肺炎を中心とした呼吸器疾患、脳梗塞などの人間の死亡原因上位4つはみんな生活習慣病系で、誤嚥性肺炎の原因菌は口腔細菌です。食後に徹底的に口腔細菌をコントロールすること、そして、3ヶ月に一度プロフェッショナルの歯科衛生士にバイオフィルム(口腔細菌)ケアをしてもらい菌血症を起こさないように管理してもらうことで、数々の生活習慣病から守ることができます。口腔の生活習慣病としてはう蝕や歯周病などが挙げられますが、顎口腔系の生活習慣病をなくすことで、これら4つの生活習慣病をなくす確率をあげることにも繋がってくるわけなんです。

その場限りではなく、患者さんの生涯健康を考えたアドバイスを行う

当院には「オーラルヘルスケアドッグ」というものがあります。その中には髪の毛を検査することで髪の毛の組織の中に溜まっている有害ミネラルの量を測定する、というものもあります。歯を治療したときに金属を使用していた場合、上下の歯がこすれることによって小さな粉となって胃の中に入ります。胃の中には塩酸が待っていますので胃酸に触れるとイオン化するんですよね。そのイオン化した金属は腸管吸収されて交感神経を興奮させてしまうんです。寝ている時は副交感神経が優位にならないといけないんですが、金属がイオン化して腸管吸収されている影響で、バックグラウンドで交感神経が働いてしまうんです。すると副交感神経が優位な時の睡眠の質が悪くなって入眠が遅くなったり、寝ても寝たような気がしない、寝ても疲れが取れない…といったことを患者さんは感じるようになるというわけです。他にも血液や唾液からストレスの検査を行うなど様々な種類の検査があります。費用のかかることですので、全ての方に受けてください、というものではありません。基本的な検査を受けて、データの中で追加検査が必要な場合は随時追加していく、という形を取っています。
検査をして今の身体の状態を知ること、そして治療法に関しても利点や欠点などをしっかりと話をした上で患者さんの生涯の健康に対するアドバイザーになること。これこそが本来の歯科医師のあるべき姿なのではないでしょうか。 

これから受診される患者さんへ

当院では口腔内以外の「腰が痛い」「足が痛い」「むくみが酷い」「疲れやすい」などといった症状で悩んでいる方でもお越しいただけます。どんな方でも何か不安や悩み、痛みなどがありましたらお気軽に来院してくださいね。お待ちしております。

※上記記事は2017年7月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

別部 尚司 院長 MEMO

  • 出身地:東京都築地
  • 趣味:ヨット、健康食(楽しい食事)
  • 好きな本:免疫革命(安保徹(著))
  • 好きな映画 :カサブランカ、ローマの休日、スターウォーズ
  • 好きな言葉:一期一会
  • 好きな音楽:ジャズ、クラシック、オペラ
  • 好きな場所:海、空

グラフで見る『別部 尚司 院長』のタイプ

穏やかで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION