東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

旗の台内科・救急クリニック

品川区/旗の台/旗の台駅

  • 内科
  • 訪問診療
医院情報 院長紹介 求人 MAP 徒歩ルート
医師の声 患者の声 お知らせ WEB予約 オンライン
診療
電話 03-6426-1889
所在地 東京都品川区旗の台2-1-29
最寄駅 旗の台駅
駐車場 近隣にコインパーキングあり
WEB
休診日 土曜午後・日曜・祝日
診療時間 8:30~11:30 14:00~21:00
[土曜]8:30~11:30

特徴

  • ●救急外来
行田 長隆 院長

NAGATAKA KOUDA

行田 長隆 院長

顕微鏡、半個室、併設技工所…充実の設備で患者様の納得できる治療を提供する

医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。

行田 長隆 院長への独自インタビュー

歯科技工士を取り巻く環境を良くしたい。それが歯科医を目指したきっかけ

父が歯科技工士をしていることもあり、子どもの頃から技工士という職業・仕事に対して面白そうだと興味を持っていました。その一方で、歯科医から下請けのように扱われ、仕事を丸投げされたり、時には責任を押し付けられたりするような、技工士の過酷な実態も同時に目の当たりにしてきました。そうであるならば、自分も歯科医の免許を持つことで、歯科医と対等の立場で話をすることのできる技工士になりたいと思ったのが、そもそものきっかけです。
しかし、実際に歯科医の免許を取って診療に携わってみると歯科医の仕事はとても楽しくて……。患者様と直接ふれ合うことができますし、何より治療を終えて喜ぶ姿や笑顔を間近で見られる点に大きなやりがいを感じました。それを機に、自ら技工士になるのではなく、あくまでも歯科医という立場から技工士を取り巻く環境をより良いものにしていくというスタンスに変わり、今もそのために尽力しているところです。
当院を開業したのは2008年のこと。それまでは、千葉県の住宅地にある歯科医院に勤務していました。私を頼って来てくださる方などもたくさんいらして日々たいへん充実していたのですが、地域でも人気が高く患者様の数もたいへん多いクリニックでしたので、私自身、時には時間に追われてしまうこともありました。もう少しゆとりを持ち、患者様お一人おひとりとじっくりと向き合って診療を行いたいと思ったのが、独立・開業を思い立った大きなきっかけですね。

技工所を併設。密接に連携し、質の高い技工物をつくる

歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科の友和デンタルクリニックはJR池袋駅から徒歩4分、ジュンク堂書店の裏側の路地の一角にあります。私が育った埼玉県の所沢から都内に出るためには池袋は必ず通る場所。よって池袋という街には馴染みがあり、「開業するなら池袋」と前々から決めていました。
そんな当院の大きな特徴のひとつとして、すぐ上の階にある歯科技工所(友和デンタル・スタジオ)と密接に連携している点が挙げられます。院内技工を行っている歯科医院はありますが、当院のように技工所を併設しているところはちょっと珍しいのではないでしょうか。院内技工ではなく、あくまでも技工所として独立していますので、当院以外の仕事も受けています。そのため客観的な目を持って判断、そして技工物の製作を行うことができるといったメリットもあります。
「密接な連携」と申したとおり、技工所の技工士が、当院の患者様を直に見ることも少なくありません。いろいろとお話を伺いながら作業を進めていきますので、そのぶんフィット感の高い技工物をつくることができます。と同時に、患者様と直接ふれ合うことで技工士のやりがいにもつながっています。
最近では、技工物の製作もコンピューター化が進み、技工士を辞めてしまう人がたいへん多くなっています。しかし真に質の高い技工物をつくろうと思ったら、人の手でなければできない部分があるのも確か。微力ではありますが、歯科医院と技工所、歯科医と技工士の双方がWin-Winの関係を築くことのできるような環境を今後も維持し、皆様により良い歯科診療を提供すべく今後も努力を続けていきたいと考えています。

続きを読む→

品川区旗の台2-1-29

旗の台駅