東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

金子 初枝 院長

HATSUE KANEKO

1963年開業の地域の歯医者。それぞれの方に合った最良の治療を心掛けて

東京歯科大学卒業。1963年に同じ年に大学を卒業した主人(金子芳洋 歯科医師)と共に『金子歯科医院』を開設(都電荒川線「小台駅」より徒歩2分)。

金子 初枝 院長

金子 初枝 院長

金子歯科医院

荒川区/西尾久/小台駅

  • ●歯科
  • ●小児歯科
  • ●歯科口腔外科
  • ●訪問歯科診療

半世紀以上前に夫婦で立ち上げた歯科医院

金子 初枝 院長

父がレントゲンの技師をしていた関係で、家にはお医者さんがよく出入りをしていました。その影響から、小さい頃から「医者になりたい」と思っていたのです。ただ、家庭の事情があって、私は国立の大学に進む必要があったのですが、当時の共通一次試験でたった1点足りなかったということがあり、同じ医療系である歯科医師の道を歩むことになったのです。歯科はまったく知らない世界でしたが、今となっては、この選択もまたよかったと思えますね。
1963年に私と同じ年に大学を卒業した主人と共に『金子歯科医院』を開業するにいたりました。現在は大学で准教授をしている息子(金子 裕之 副院長)と、同じく歯科医師である息子の嫁(金子 三恵 歯科医師)が診療を手伝ってくれています。

「保険でもよく噛める入れ歯」をご提供

金子 初枝 院長

すでに50有余年、こちらで診療を続けてきたことになります。三代、四代に渡って診させていただいてる方も多いのですが、私と同じく年齢を積み重ねてきたご高齢の方が多数ということになります。そうなりますと、自然、義歯を扱う機会が多くなるんですね。当院では保険もそうでないものも扱っていますが、「保険でもよく噛める入れ歯」という評判を聞いてくださったのか、義歯を作り直しにいらっしゃる方が多数おられます。
義歯は、何1つ段階を省いてもうまくいかないもなのです。既製品ではなく、設計の段階から残す歯、抜く歯、支台に使う歯の形や向きの状態、骨の瘤がないか、顎の動きを邪魔する粘膜の引っ張りがないか等、見極めたところから1人ひとりに合わせて型を取り、高さと歯並びをしっかり合わせていく。またそ義歯をちゃんと入れられる状況を作っていかなければなりません。最初から少しずつ、きちんきちんとやっていかなければ、満足いただける入れ歯は作れないのです。

「最善の治療とは何か」ということを常に考えていく

金子 初枝 院長

昔からの患者さんについてはよくわかっておりますけども、初診の方については、そのパーソナリティーも以前のこともまったくわからないわけです。ですから、コミュニケーションをしっかりとり、その人を知る、ということから診療は始まると思っています。患者さんが仰りたいことをすべて話していただく。その中身を私が理解し、出来ることを提供していくというのが当院のスタイルです。
常々、最善の治療とは何かということを念頭において診療をおこなっています。ここでいう最善の治療とは、その方にとって、ということです。医学的見地から最善の治療とされるものはあるにしても、患者さんの希望が前提になければなりません。
又、最善の治療と平行して最新の知識も必要です。自分で手がけられるものばかりではありませんが、知識として患者さんに説明出来なければと考えます。従って色々な学会、研究会にも積極的に出席しています。現在、管理職の方のホワイトニングの希望もあり、おこなっています。

お口の中のあらゆるお悩みに対応出来るように

4年ほど前にCTを入れ、より精緻な診断が可能になりました。息子が口腔外科を専門としていることもあり、CTを活用することで、これまで以上に幅広い診療をおこなえる体制になったと考えております。週一回手伝ってもらっている息子は、開業医で可能な小外科をおこなっています。
こちらには、お医者さんから紹介されてくる患者さんもおられます。たとえば、耳鼻科の範疇で蓄膿症という病気がありますよね。蓄膿症は、歯科疾患が由来するものが意外に多いものなのです。耳鼻科の先生がその可能性を考慮して送られてきた場合には、CTを撮り、必要な処置をここでおこなうこともあります。それも考えますと、ここでおこなえる治療の範囲は街の歯医者さんとしては広いと言えるでしょうね。
また息子の嫁は、抗加齢医学会の認定医でもあります。いわゆるアンチエイジングと呼ばれる分野ですが、口元へのヒアルロン酸の注入等、美容的な治療も少しずつ展開しているところです。主人の専門分野である摂食嚥下を含め、多岐にわたって診れるのが、当院の特色の1つだと思っております。

これから受診される患者さんへ

歯がなくなっていくと、食べるものも制限されることになります。ケアをおこなわないでいると、だんだんとお口の機能は損なわれていくものですから、快適なQOLを維持するために、定期的に歯科に掛かる習慣を身につけていただけたらと思います。
昨今は、オーラルフレイルという言葉も取りざたされるようになりました。オーラルフレイルとは、首から下、ほおや舌の筋肉が弱り、嚥下に関する機能が失われていく状況を指します。「食べる」ということは、決して当たり前のものではありません。それがどれほど大事なことであるかを認識していただけたらと思いますし、微力ではありますが、あらゆる機会を通じ、お口の関する知識を広めていくことにも力を傾けていきたいと思っています。

※上記記事は2018年4月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

金子 初枝 院長 MEMO

  • 出身地:東京都
  • 趣味:読書、音楽鑑賞、犬と散歩
  • 好きな本:「その時に興味をもったものを」
  • 好きな映画:『マダム・イン・ニューヨーク』
  • 座右の銘:「相手の立場に立ち、人の言葉をよく聞く」
  • 好きな音楽:クラシック
  • 好きな場所・好きな観光地:箱根、富士五湖周辺

グラフで見る『金子 初枝 院長』のタイプ

穏やかでやさしく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかでやさしく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION