東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

レビー小体型認知症(レビーショウタイガタニンチショウ)の原因

アルツハイマー型認知症に続き、2番目に多い認知症とされる。レビー小体と言われる構造物が中脳など、脳のあらゆる部位に蓄積することによって発症する。

レビー小体型認知症(レビーショウタイガタニンチショウ)の症状

ものを忘れたり、時間や場所がわからなくなったりする認知症の症状に加え、就寝中に大声をあげたり、怒ったり、暴れたりするなどの行動が見られる(レム睡眠行動異常症)。また、動きが緩慢になる、筋肉が硬くなるなどのパーキンソン病のような症状も認められる。

レビー小体型認知症(レビーショウタイガタニンチショウ)の治療

根本的な治療法は確立されておらず、対症療法としての薬物療法や環境調整が用いられる。パーキンソン病のような症状については、抗パーキンソン剤が用いられることが多いが、適切で慎重な対応が求められる。
受診科目
脳神経内科
精神科

この病気について2人の医師の見解があります。

医師から聞いた
レビー小体型認知症の対処(治療)方法

2件中1~2件を表示

1 PAGE 1/1 1