東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

齋藤 英二 院長

EIJI SAITO

精神疾患も早期発見、早期治療が大切。ひとりで悩まずお気軽にご相談を。

大学卒業後、精神医学教室に入局。その後、母校などでの勤務を経て、1993年、築地駅近くに開業。

齋藤 英二 院長

齋藤 英二 院長

築地サイトウクリニック

中央区/築地/築地駅

  • ●精神科
  • ●心療内科
  • ●内科

精神医療の過疎地帯に開業を決意。

齋藤 英二 院長

医者だった父の影響を受けてこの道に進むことにしました。高校生の頃は文学部に進んであれやこれやと考えていたこともあったのですが、医者で小説家ですとか、医者で画家という人も珍しくありませんし、夢は後にとっておこうと考えました(笑)。
そうして医学部に進んだのち、段々と精神のあり方というものに興味を持つようになりました。私は内科医だった父の影響もあり最後の最後まで内科にも興味を引かれていたのですが、当時の精神科の助教授に勧めていただき、今に至ったという次第です。先生曰く、「2年やってみて、合わないのだったら変えても良いじゃない」と誘っていただき、以来40年、この科にすべてを注いできたということになります。
後悔はまったくしていません。この科を選んだことで、父とは違う世界が開けたのは間違いないことですし、多くの先輩方や友人達と知り合うことも出来、なかなかない経験をさせてもらっていると思っています。

日比谷線「築地駅」と有楽町線「新富町駅」の2駅を利用できるこの地で『築地サイトウクリニック』で心療内科・精神科を標榜し診療を始めたのは1994年のこと。当時、中央区は都心部でありながら精神医療の過疎地帯でありました。精神医療を診れる外来も、聖路加国際病院と京橋のほうに1つのみ。私はその頃から中央区保健所の精神保健相談を務めさせていただいており、悩みを抱えたたくさんの方々がいらっしゃることがわかっていました。ゆえに、「この近くでやってみよう」となり、今の場所に落ち着いたのです。

時代と共に変貌する精神疾患に細やかに対応。

齋藤 英二 院長

開院当初は、統合失調症や躁うつ病、あるいはパニック障害、ノイローゼ、強迫神経症など、典型的な精神疾患がほとんどでしたが、近年になってストレス性のうつ病が急増してきています。私がここに診療所を構えるまで、中央区には診療所が1つだけと言いましたけども、それが今や50を数えるまでになっています。それはつまり、それだけ多くの方が何らかの異変を感じておられるということになります。
ここ数年、段々と減ってはきているものの、依然として自殺者数が多い状態は続いています。そのうち半分以上の方がうつ等の精神疾患を因としていると見られ、国においても治療の大きな柱の1つとなっています。
医学用語ではありませんが、最近では新型うつ病と呼ばれるものが目立つようになってきました。これは、仕事の場面において非常に苦痛を覚える一方、一旦プライベートになると活動性が認められるというものです。精神疾患はその時代、その人により、一律ではなく形の変わるものだということを表しているのでしょうね。

健康になるために必要な解決策は一人ひとり違う。

齋藤 英二 院長

訴えの内容はもちろんのこと、表情や仕草といった患者さんの心の内を表すもの全てを受け止めていく。そしてその中から、この方が健康になっていくには何が必要なのかを考えていく。常に感じ、常に考えるということに尽きるかと思います。
1つ言えることは、病気に至る要因となったものについて、こちらの推測をそのまま患者さんにぶつけたところで意味はないということです。多くの場合、“納得”は治療がある程度進んだ段階で初めて得られるものであり、こちら側としては考えなければならないことであっても、それが患者さんの回復につながるとは限らないのです。
大事なことは、どうすれば治っていくのかということ。お薬もあれば、様々な環境調整、本人の精神的なサポートも必要になってきます。その人その人によって違う解決策を常に感じ、考えなければならないのです。

患者さんそれぞれに合ったアプローチで悩みを解決。

会社との対応はどうしたら良いのか。ご家族との問題はどうすれば良いのか。その人の悩みを解決していくには様々な形の援助が必要で、時にカウンセリングをご紹介したり、疾患が長期に渡る方については、リワーク(復職支援)活動をご紹介することもあります。リワークとは仕事に、社会に再び戻るためのプログラムを指し、近年は様々な形の支援プログラムが出てきています。短期間の休養でお薬によって回復していく人もいらっしゃいますが、そう簡単にはいかない方も当然のことながらいらっしゃいます。だからこそ異なる複数のアプローチが必要になるのです。
大学時代に統合失調症を発症し、当クリニックに通われた方がいました。その方はなんとか大学を卒業し、地域の作業所や就労支援施設を経て、現在、サラリーマンとして元気に生活を送ってらっしゃいます。やはり、具合が悪かった人が元気になっていく姿を拝見することは非常に嬉しいものです。私たちの仕事は、“元気を与える”ものではないのです。むしろ、患者さんが回復されて、その元気をいただいているという感じですね。

これから受診される患者さんへ。

「眠れない」「食べられない」 こうした生理現象がほとんどの方にとって精神障害の始まりに表れます。特に不眠は非常に顕著に見られる徴候であり、半面、「悩む」「つらい」「落ち込む」といった心の有り様は自覚しづらいものなのです。
「何をやっても面白くない」といった心の動きを自覚された時はもちろん、不眠や食欲不振といった現象が続くような時は胃腸科で診てもらって異常がなしといった場合は、お気軽に心療内科にご相談ください。早期発見がすみやかな回復につながりやすいのはどの疾患であっても同様です。悩みが更なる疾患につながる前に、まずはいらしていただきたいですね。

※上記記事は2014年08月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

齋藤 英二 院長 MEMO

精神科専門医 /

  • 出身地:山形県
  • 趣味:山歩き
  • 好きな本:北杜夫
  • 好きな映画:クライマー パタゴニアの彼方へ
  • 好きな音楽:フォークソング
  • 好きな場所:八ヶ岳、北アルプス、南アルプス

グラフで見る『齋藤 英二 院長』のタイプ

穏やかでやさしく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかでやさしく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION