友利 賢太 院長
TOMORI KENTA
早期発見・早期治療で地域の患者の健康寿命の延伸に尽くす。武蔵野市初導入のAI診断支援システムの内視鏡で病変を見逃さない
東京慈恵会医科大学卒業後、複数の病院に勤務。消化器外科医長、外科・救急医療部長を経て2023年『むさしの内視鏡・胃腸内科クリニック』開院

友利 賢太 院長
むさしの内視鏡・胃腸内科クリニック
武蔵野市/境/武蔵境駅
- ●消化器内科
- ●内科
- ●胃腸内科
- ●内視鏡内科
父と同じ医師を目指して。生きることに欠かせない消化器の分野へ

父が医師をしており、私も幼いころから医療というものを身近に感じて育ちました。高校生になって将来の進路を考えたとき、日々真摯に患者さんと向き合う父の姿を見て、やはり自分も医師の道に進んでがんばりたいと思いました。消化器科を選んだのは、食べることと特に密接に関係する分野だということが大きいです。人間誰しも毎日必ず食事をするもので、食べることは生きることに欠かせないこと、かつ楽しむものでもあり、おいしく食べることはメンタルにも関わりますからね。私自身も食べることは好きですし、健康で生きるために特に重要な臓器であることが魅力でした。それに胃がんや大腸がんなど、消化器は大病も多いので、研鑽を積んで医療貢献したいと思いました。医大卒業後は複数の病院で消化器外科の内視鏡治療、手術治療に携わってきました。しかしがんなど場合は、進行してから大きな病院に来ても治療が難しく、治療ができても人工肛門や胃の全摘出になり生活の機能が落ちてしまうという例を多く診てきました。治療ももちろん大事ですが、そこに至らないようにと伝えていくことが医師として大切なことではという思いが常にあり、『むさしの内視鏡・胃腸内科クリニック』を開院するに至りました。地域の患者さんに病気の可能性やリスクを伝え、早期発見と早期治療、より低侵襲の治療に結びつけたいと思ったんです。
早期発見、早期治療で健康寿命を延ばすことが検査の意義

『むさしの内視鏡・胃腸内科クリニック』は内科、胃腸内科、肛門内科を標榜しています。当院の患者さんで言いますと、検診で引っかかり詳しい検査が必要になった患者さんはよく来院されます。大腸がんの検診で便に異常が見られた、バリウム検査で胃に異常が見られたなどです。あとはお腹の痛みや血便、便秘の症状が続く、胃痛や胸やけなどの症状で来院される方が多いです。私は長く消化器外科で研鑽を積んできましたので当院も内視鏡による検査と治療、診断は特に注力している診療のひとつです。特に胃がん、大腸がんはできる限り早期で発見し、お腹を切るなど侵襲の多い手術をする患者さんを極力減らしたいと考えています。特にがんは治療を終えてもその後の生活の質に大きな影響を与えてしまうものですから、早期発見することが何より重要です。
そうした大病のリスクを減らすこと、早期発見し早期治療できればより早く社会復帰ができますし、その後の日常生活への影響も低くなります。そのための内視鏡検査であると考えていますので、患者さんの健康寿命を延伸できるように当院は全力を尽くします。胃カメラと大腸カメラを同日に行うこともできますので、ご希望があればご相談ください。
武蔵野市初導入のAI診断支援システムで迅速・確実な診断

胃カメラ、大腸カメラというと、患者さんは不安になりますし、どうしてもネガティブな印象を抱かれるものです。そうした患者さんが安心して受けられるよう、『むさしの内視鏡・胃腸内科クリニック』はできる限り患者さんがリラックスして検査を受けられるように配慮しています。当院内の造りも、あまり病院のような堅苦しい雰囲気にならないようにと配慮しました。白と木目調を基調とした穏やかな内装で、ロッカールームを完備しプライバシーに配慮した導線にしています。検査前の前処置も落ち着いて受けられるよう、個室スペースの待機室を備えており、専用のトイレも用意していますので、外来の患者さんと顔を合わせることはありません。胃カメラは経口・経鼻いずれも対応可能で、鎮静剤を使用した苦痛の少ない検査方法にしています。また大腸カメラは内視鏡画像診断支援システム「CAD EYE(キャドアイ)」を導入しています。これはAI技術を駆使して大腸の病変を検出し、腫瘍性、非腫瘍性の診断をサポートするシステムで、武蔵野市内での導入は当院が初となります。このシステムはポリープなどの病変をAIが感知しすぐ画面上に反映されるというもので、大腸内視鏡検査としてはより精度が高く、確実な診断ができます。いずれの内視鏡検査も、経験豊富な内視鏡専門医が行いますので、どうぞ安心してお任せください。
慣れ親しんだ地域に密着し、医療を還元していきたい
この武蔵境は私が幼少の頃から慣れ親しんだ地域です。こちらで『武蔵の内視鏡・胃腸内科クリニック』を開院するに至ったのもご縁だと思っていますので、この地域のみなさんが不調を感じた際に、気軽に相談できる場としてまず当院を頼りにしていただけるようなクリニックでありたいと思います。単純なことではありますが、診療の際は患者さんにはわかりやすく説明することを心がけています。患者さんは症状に関する不安を抱えて来院されるものですし、検査は緊張される方も少なくありません。患者さんの訴え、患者さんが知りたいことについて的確に答えることを意識し、不安を払拭できるようにしています。クリニック名は内視鏡と胃腸内科ですが、肛門内科も標榜することで、肛門に関する疾患の方も来院しやすくしています。近隣の高度医療機関と密な連携をとっていますので、当院で治療が難しい場合もすぐに適切な医療機関をご案内できます。お世話になった地域のみなさまに、今後も長く医療を還元していきたいと思っていますので、なんでもご相談ください。
これから受診される患者さんへ
『むさしの内視鏡・胃腸内科クリニック』はJR武蔵境駅より徒歩2分、スクエア武蔵境というビルの2階にあります。内科、消化器科、肛門内科を診療し、内視鏡専門医による苦痛の少ない内視鏡検査を得意としています。土日の診療、内視鏡検査も対応し、患者さんが落ち着いて受診できるようプライバシーに配慮した院内動線にしています。地域のみなさんの健康を守るため、今後は人間ドックも当院でできるように体制を整えていければと思っています。早期発見、早期治療をして、みなさんの健康寿命を延ばしていけるように努めていきます。消化器内科、肛門内科はデリケートな症状も多いものですが、受診するのは恥ずかしいと思わずに、お気軽にご相談くださいね。
※上記記事は2023年6月に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。
友利 賢太 院長 MEMO
消化器病専門医 /消化器外科専門医 /消化器内視鏡専門医
友利 賢太 院長から聞いた
『直腸がん』
早期発見も早期治療も大腸内視鏡が有効。定期的な検診の受診を
グラフで見る『友利 賢太 院長』のタイプ
![]() |
穏やかでやさしく話しやすい先生 | ![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
穏やかでやさしく話しやすい先生 | ![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION

むさしの内視鏡・胃腸内科クリニック
友利 賢太 院長
武蔵野市/境/武蔵境駅
- ●消化器内科
- ●内科
- ●胃腸内科
- ●内視鏡内科
- 医師の声1件
医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |