阿久津 征利 院長
Akutsu Masatoshi
患者さんが納得できる医療を提供し、
地域のみなさまに愛されるクリニックに
聖マリアンナ医科大学を卒業後、耳鼻咽喉科の医師として大学病院で診療にあたるほか、大学院で「めまい」の研究に従事。川崎市立多摩病院の医長を経て、「西馬込駅」そばに開業。

阿久津 征利 院長
西馬込あくつ耳鼻咽喉科
大田区/南馬込/西馬込駅
- ●耳鼻咽喉科
- ●アレルギー科
自らの体験をきっかけに、耳鼻咽喉科医として研鑽を積む

私は、子供の頃からアレルギー症状に悩まされていて、耳鼻咽喉科のクリニックを受診しては、鼻水を吸ってもらったりしていたんですね。何か困ったことがあると、「小児科よりも耳鼻咽喉科」というほど身近な存在で、これが医療というものを意識した最初だったかもしれません。また、私が高校生のときに母が病気で倒れたのですが、このとき最先端の治療によって母の命が救われ、医療の素晴らしさを再確認したことが医師をめざすきっかけになりました。
聖マリアンナ医科大学を卒業後、耳鼻咽喉科の医師になったのも、やはり幼少期の体験が影響していると思いますし、内科的な診療に加えて、手術など外科的な治療に携われる点にもやりがいを感じました。診療の最初から最後まで、自分1人の手で、責任をもって診ることができる。耳鼻咽喉科医ならではのやりがいを感じながら、大学病院や関連病院で経験を重ねました。
地域のみなさまに愛されるクリニックをめざして

『西馬込あくつ耳鼻咽喉科』を開設するまでは、川崎市立多摩病院の医長として、外来診療や手術など忙しい日々を送っていました。私自身が悩まされてきたアレルギー性鼻炎や子供の中耳炎の手術、私の専門分野である「めまい」の専門外来を担当するなど。毎日たくさんの患者さんを治療する中で、もう少し患者さんに寄り添って診療をしていきたいという気持ちが強くなってきたんです。
さまざまなご縁があって、この街にクリニックを構えることができましたので、これからこの地域に根差し、地域に愛されるクリニックになっていきたいと思います。近隣にお住いの子供たちからご高齢の患者さんまで、みなさんに安心して通っていただきたいと考えて、衛生面、安全面に配慮しながら施設づくりをしました。小さなお子さんのいるママさんたちのご負担を軽くできるよう、待合室にキッズスペースを設けたり、トイレにはオムツ替えシートをご用意していますので、気軽に足を運んでいただきたいと思います。
患者さんが納得できる、安心の医療を提供する

クリニックのホームページにも書いていますが、私がめざす医療は、「患者さんが納得できる」医療です。顕微鏡や赤外線CCDカメラなどの最新医療機器を活用して、正確な診査・診断をおこなう。その過程で私たち医師が目にする画像を、患者さんにも一緒にご確認いただくことで、ご自分の状態を正しく理解し、納得して治療を受けていただきたいと思うのです。
たとえば、「喉が赤く腫れていますね」と言葉で伝えるのと、実際に喉が赤くなっている画像を目にするのでは、説得力が大きく違ってきますよね。たとえ時間と手間がかかっても、同じ画像を患者さんと一緒に見て、きちんと納得していただく。こうした「目で見てわかる」診療というのは、患者さんの安心感にもつながるはずです。そして、もしも患者さんの安心感につながるのであれば、耳鼻咽喉科の症状に限らず、何でもご相談いただきたいと思います。何か困ったことがあったら、このクリニックのことを思い出してくださるような、そんな存在になれたら嬉しいですね。
耳鼻咽喉科専門医として、患者さんの気持ちに寄り添った医療を
私が耳鼻咽喉科の医師になったのには、長年苦しめられてきた「アレルギーを治したい」という想いもありました。とくに、未来ある子供たちについては、早い段階から介入することによって、将来的なリスクを軽減させることができます。今は、スギ花粉やダニに対する舌下免疫療法も、子供たちに安心しておこなえるようになりました。もしも辛い症状にお悩みの方がいらっしゃいましたらご相談ください。(スギ花粉は2018年7月から予定)
一方で、私が専門的に学んできた「めまい」の症状は、その原因が特定しづらいケースが多々あります。患者さんの中には、耳鼻咽喉科の領域ではないと言われて、お困りの方もいらっしゃるでしょう。私の母校は、「めまい」の分野で国内最先端の治療をおこなっていて、私自身も大学院で「めまい」の研究で博士号を取得し、大学病院でも「めまい」の専門外来を担当してきました。そして、何よりも患者さんのお気持ちに寄り添った診療ができると思いますので、「めまい」でお困りでしたらぜひご相談いただきたいと思います。
これから受診される患者さんへ
『西馬込あくつ耳鼻咽喉科』は、「西馬込駅」から徒歩20秒、地下鉄の駅を出てすぐの場所にあります。これは私の母校のコンセプトでもありますけれど、「安心・安全な愛ある医療」というのは、このクリニックでも実践したいと思っています。目の前にお困りの方がいらしたら、そっと手を差しのべる。そんな、愛ある医療を形にできるスタッフが揃っていますので、何か気になる症状がありましたら、当院のことを思い出していただければと思います。
※上記記事は2018年4月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。
阿久津 征利 院長 MEMO
耳鼻咽喉科専門医
- 出身地:東京都
- 趣味・特技:野球
- 好きな言葉や座右の銘:一日一生
グラフで見る『阿久津 征利 院長』のタイプ
![]() |
穏やかでやさしく話しやすい先生 | ![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
穏やかでやさしく話しやすい先生 | ![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION

西馬込あくつ耳鼻咽喉科
阿久津 征利 院長
大田区/南馬込/西馬込駅
- ●耳鼻咽喉科
- ●アレルギー科
- 医師の声2件
医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | PR | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |