スガモ駅前整形外科
豊島区/巣鴨/巣鴨駅
- 整形外科
- リハビリテーション科

医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP |
徒歩 ルート |
医師の 声 |
患者の 声 |
お知らせ |
WEB 予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-6912-0318 |
---|---|
所在地 | 東京都豊島区巣鴨1-14-3 藤ビル2階 |
最寄駅 | 巣鴨駅 |
駐車場 | 近隣にコインパーキングあり |
WEB | https://www.sugamo-ekimae-cl.com/ |
休診日 | 火曜・日曜・祝日 |
診療時間 |
[月曜]10:00~12:30 15:00~19:00 [水曜・木曜・金曜]9:30~12:30 15:00~18:30 [土曜]9:30~12:30 14:00~17:30 ※初診受付は、診療終了の30分前です。 |
特徴 |
|
![]() |
KAZUHIRO SUMITA 住田 憲祐 理事長
|
◆最新機器と、人の手による2つのリハビリ。「長年の取れない痛み」、是非一度ご相談ください◆
『スガモ駅前整形外科』では専門スタッフにより、交通事故による急性外傷や後遺症(むちうち)などの診療にも特に力を入れております。
リハビリは徒手によるリハビリを基本として、リハビリ専門の国家資格である理学療法士が、一人一人の患者様の痛みの状態に合わせてスケジュールを組み、治療計画を管理してまいります。
また、整形外科的な痛みやしびれ、こりに対して非常に効果的な「AKA-博田法」を取り入れています。
巣鴨駅を出てすぐの通いやすい場所にありますので、「長年の取れない痛み」にお悩みの方、痛みやコリ、しびれで困っている方は是非一度ご相談ください。
★痛みを根本から治していく『AKA-博田法』についてはこちら
★事前予約はこちら
住田 憲祐 理事長への独自インタビュー
患者さんの気持ちに寄り添い、根本的な治療を目指す
医師になったのは他と比べて長く、そして楽しくできそうな仕事だったからです。というのも、父親が開業医だったので、仕事ぶりをいつもそばで見ていたんです。毎日忙しそうに、でも楽しそうに患者さんと接する姿を見て、自分もこういう風に仕事がしたいと感じていました。
大学卒業後は整形外科を専門に診療を行ってきました。患者さんと向き合う中で、一般的な整形外科の治療である痛み止めや湿布、手術といった対症療法に限界を感じるようになりました。患者さんとしてもできるなら手術を受けたくないんですよね。じゃあどうしたらいいかと考え、たどり着いたのがリハビリテーションを軸とした治療でした。一時的な改善ではなく、リハビリによって運動機能を回復させ、根本的な治療を行うことが患者さんにとって必要だと気付いたんです。2012年にはリハビリ治療を取り入れた整形外科・内科クリニックを千葉県流山市に開業。さらに多くの人を治療したいと思い、2017年から豊島区巣鴨にて『スガモ駅前整形外科』をスタートさせました。
トレーニングを重ねて、高水準の治療を提供
当院では若い方からお年を重ねられた方まで、幅広い患者さんが通院されています。症状として多いのは、腰や膝、関節等の痛み、肩こり、ぎっくり腰といったもの。ご高齢の方の場合は特にこういった症状で悩まれている方が多く、他院で痛み止めや湿布を出されたけど良くならないといった理由でよく来られます。手術を勧められたけど受けたくないという方もやはり多いですね。突き指や捻挫など、スポーツで怪我をしたお子さんが来ることもありますよ。当院ではお薬や湿布薬を使う一般的な整形外科の治療、機械による治療、リハビリ治療を組み合わせながら行っています。
主軸となるリハビリ治療は、リハビリの国家資格を持つ理学療法士が治療に当たっています。当院には理学療法士が複数名在籍しており、日々トレーニングに励んでいます。リハビリ治療はとにかく技術が大事。設備に頼らず、自分の手だけで患者さんの症状を改善していくので、常に高い技術が必要とされます。そのため、週1回のペースでみんなで集まって練習をしたり、休みの日を使って研修会に出て勉強したりと技術を磨いているんです。
『巣鴨駅』(JR山手線)南出口からの徒歩ルート
所要時間(当社調べ):1分15秒
グラフで見る『住田 憲祐 理事長』のタイプ
![]() |
穏やかでやさしく話しやすい先生 | ![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
穏やかでやさしく話しやすい先生 | ![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より