浜松町アイクリニック
港区/浜松町/浜松町駅
- 眼科

医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-3435-5712 |
---|---|
所在地 | 東京都港区浜松町2-3 日本生命浜松町クレアタワー4F |
最寄駅 | 浜松町駅 大門駅 御成門駅 |
駐車場 | 近隣にコインパーキングあり |
WEB | https://www.wtcclinic.com/ |
休診日 | 土曜・日曜・祝日 |
診療時間 | 10:00~12:30 14:30~17:30 |
特徴 |
|
![]() |
KIMIKO TANAKA 田中 貴美子 院長
|
◆身近な眼の病気やお困り事をいつでもお気軽に相談していただける、街のホームドクターを目指しています◆
人間にとって、情報の約80%は眼を通して入ってきます。「見ること=視覚」は、五感の中でも最も大切な感覚です。
『浜松町アイクリニック』は、身近な眼の病気やお困り事をいつでもお気軽に相談していただける、そんな街のホームドクターでありたいと考えています。
大切な目を守るために、どんな些細なご相談も患者様の声をしっかりと伺い、心をこめた診療を心がけております。
眼科一般の診療はもちろん、コンタクトレンズ処方や港区の特定健康診断など、日々の生活の中で生じる、目に関するお悩みがございましたら、当院にご相談ください。
◆◆◆移転のお知らせ◆◆◆
2018年12月より、当院は浜松町再開発によります貿易センタービル建て替え工事にそなえまして、世界貿易センタービル隣の、ニッセイ浜松町クレアタワー4F医療モールに移転となります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
田中 貴美子 院長への独自インタビュー
開業医だった両親から影響を受ける
私は1986年日本大学医学部卒業後、駿河台日大病院眼科医局にて研修医として過ごし、子供の妊娠を機に獨協医大越谷病院眼科の医局に移りました。
当時お世話になりました独協医大小原教授は奥様も眼科医をされていて「家内も子育てしながら一人前の眼科医になったから、君も安心してここで子育てしながらゆっくり一人前の眼科医になりなさい。」と温かいお言葉に背中を押して頂き、三人の子供の出産、育児をしながら8年かけて自分のペースで眼科医になることが出来ました。
私は両親が医師で幼少時代寂しい思いをしておりましたので、子供達との時間を大切にしたいと考えておりました。なので小原教授のお心遣いにはとても感謝いたしております。
その後、実家の田中医院にて副院長として眼科担当医を経て2013年世界貿易センタービル眼科院長となりました。
前身であります野上眼科は84歳まで45年間世界貿易センタービルにて眼科クリニックを開業し、多くの患者様に愛されたクリニックです。
私は院長の野上公子先生より継承を依頼され野上先生が名付けて下さいました、
「世界貿易センタービル眼科」として野上眼科を継承致しました。
5年経ちましたが、野上眼科に長く通院されていらした患者様が当院にも通院され、御退職と共に地元の眼科クリニックに転院される為の、紹介状をお書きする時、無事に野上先生の患者様を次の先生にお送り出来る事をとても嬉しく思います。
当院は浜松町近隣の地元の方々、浜松町近隣の職場で仕事をされる方々、竹芝桟橋を利用される島民の方々、羽田空港を利用される地方の方々、増上寺、東京タワーなどを観光される海外のお客様など多くの患者が来院されます。
私はこれからも私の目の前に座って下さる患者様一人ひとりの言葉に耳を傾け、「来て良かった…。」と、思って頂ける医療を続けて参りたいと思っております。
大学病院その他病院との医療連携を整える
当院はJR/東京モノレール浜松町駅徒歩1分、都営地下鉄大門駅B5出口直結した、ニッセイ浜松町クレアタワー4階医療モール内にあります。診療内容はドライアイ、結膜下出血、花粉症、ヘルペス角膜炎、様々な結膜炎など日頃感じる目の不具合から、白内障、緑内障、網膜上膜、黄斑変性症、網膜剥離、糖尿病性網膜症、高血圧性網膜症、眼底出血といった視力低下に関する様々な病気で来院される患者様を診察させて頂いております。その中で、大学病院を始め近隣の病院との医療連携の充実の必要性を強く感じ、現在は月曜日~金曜日 毎日午前10:00~12:30 午後2:30~午後5:30の受付にて診療し、うち毎月第1・第3火曜日の午後は慶應義塾大学病院眼科医局より網膜専門チームの永井講師に網膜外来をお願い致しております。また、緑内障におきましては、点眼薬のコントロールにて視野の快復、維持が出来る患者様は当院にて治療し、点眼薬でのコントロールが不良にて手術が必要な患者様は連携病院の緑内症外来に御紹介し、その後は手術をして下さいます先生と当院とでお一人の患者様を連携して治療させて頂いております。
当院には手術、入院施設はございませんので、白内障の患者様も経過治療中、手術が必要になりました際には連携病院あるいは患者様の御希望の病院に御紹介し、手術後は当院にてフォローアップをさせて頂いております。
その他大学病院では近隣であります東京慈恵医科大学病院、順天堂大学病院、東邦大学病院、日本大学病院、東京医科大学病院などで、急な症状にも受け入れて下さる体制に心より感謝いたしております。その他、済生会中央病院、山王病院アイセンター、虎の門病院などと連携して頂いております。
大門駅 B5出口からの徒歩ルート
所要時間(当社調べ):3分51秒
田中貴美子先生は、患者さんが目だけでなく全身も健康でいられるように!という思いでいっぱいの先生です。同じフロアで眼科と内科が連携して診療できるのは、病気の早期発見・早期治療につながり、ありがたいことです。