おおはら眼科
葛飾区/奥戸/新小岩駅
- 眼科
- 小児眼科

医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-5672-4146 |
---|---|
所在地 | 東京都葛飾区奥戸3-22-9 奥戸メディカルモール |
最寄駅 | 新小岩駅 |
駐車場 | 共同敷地内に26台分の駐車スペースがあります。 受診時2時間無料です。 |
WEB | http://www.ohara-ganka.com/ |
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
診療時間 |
9:00~13:00 15:00~18:30 [金曜]9:00~13:00 [土曜]9:00~13:00 14:00~15 :30 ※火曜午前外来終了後手術 ※金曜午後手術 |
特徴 |
|
![]() |
SHIGEKI OHARA 大原 重輝 院長
眼科専門医 |
◆地域に根ざし、確かな技術と温かさで目の健康を守る◆
おおはら眼科では、「患者さまの目のかかりつけ医」として、地域の皆さまに信頼される診療を心がけています。一般眼科診療はもちろん、白内障の日帰り手術や緑内障、加齢黄斑変性などの専門的な治療まで幅広く対応しており、常に最新の医療設備と正確な診断を通じて、質の高い医療を提供しています。また、丁寧な説明と温かな対応を大切にし、不安や疑問を抱えた患者さまにも寄り添った診療を行っています。院長は長年にわたり大学病院や基幹病院で研鑽を積んだ経験を活かし、一人ひとりの患者さまに最適な治療を提案。目に関する不調や不安がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
大原 重輝 院長への独自インタビュー
両親からの贈り物を長所として
子どもの頃は身体が強い方ではなく、ちょっと外に出ただけで風邪をひいたり、すぐに高熱を出して寝込んだりしていました。アデノイドや扁桃腺が根本にあったのですが、息がしづらくなるほどの状態になり、手術を受けたのです。今振り返りますと、その経験が大きな転機だったように思います。苦しかった時に医療に助けられたという実感が強く、「自分もいつか人の役に立つ仕事がしたい」と思うようになったのが、医師を目指す原点でした。
学生時代、さまざまな診療科を回る中で、自分が細かい作業に向いていることに気づきました。あるとき、手術の模擬練習をした際に手がまったく震えず、先輩の医師から「これは親から受け継いだ特性だ」と言われたのです。身体が弱く、親に心労をかけてきた分、持って生まれた特技を生かして恩返しができればと、眼科医の道を選んだのです。
医師としてのキャリアは、北海道の過疎地域でスタートしました。100キロ圏内に眼科医が自分しかいないような場所で、当時はいくつかの診療所を掛け持ちして診療していました。「自分しかいない」という状況で得られたものは多かったと思います。その後、東京・御茶ノ水の井上眼科での勤務を経て、2007年に『おおはら眼科』を開院いたしました。地域の方々に支えていただき、18年が経ちました。かつて子どもだった患者さんが、今は自分の子どもを連れて来てくれるようになって、本当に感慨深いですね。
なんでも聞いてもらえるように
診療の中でいちばん大事にしているのは、「患者さんにきちんと理解してもらうこと」です。必要な検査はすべて行ったうえで、検査結果をもとに視覚的にもわかりやすい説明を心がけています。モニターに映して一緒に見ながら話すことで、目の状態や治療内容について、患者さん自身が納得できるようにと考えています。
特にお子さんの近視治療に関しては、医学的なアプローチと生活習慣の両面からサポートしています。眼軸長を測定する機器(MYAH)を用い、目の成長に応じた治療の進め方を判断しており、近距離作業や外遊びの記録なども取り入れて、生活リズムの改善を一緒に進めていきます。まずはできることから少しずつ、というスタンスです。自分の目に関わることだからこそ、不安や疑問が多いと思うんですよね。だからこそ、何でも聞いてもらえるような雰囲気づくりを心がけています。
新小岩駅北口出口からの徒歩ルート
所要時間(当社調べ):16分24秒
大原重輝先生とは、内科と眼科というかかわりもあり、互いに患者さんを紹介し合っています。患者さんの評判もすこぶる良好です。