神川小児科クリニック
大田区/本羽田/糀谷駅
- 小児科
医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。
神川 晃 院長への独自インタビュー
小児科医の義父から影響を受け、同じ道へ。
父はもちろん、叔父に従兄弟にと、周りを見渡してもみんなが医者という環境でした。逆に言うと、それ以外の職種について考えをめぐらすようなこともなく、ごくごく自然にこの道を選んだというところなのです。
大学を卒業後、小児科を専門としたのは、家内のお父さんの影響が大でした。義理の父は24時間365日子ども達のことを考えてるような、本当に小児科らしい先生です。その父と様々な話をするようになって、「私も同じ道を…」と考えたわけです。結婚をする前から家内の実家に入り浸っていたような関係でしたが、下手をすると、家内と話すより、家内の父と話した時間のほうが長かったかもしれないですね(笑)。
大学病院を経て、私は継続的に子どもを診ていきたいと考え、この地での開業とあいなりました(京急線・糀谷駅より徒歩10分)。義理の父が大田区で開業していることもあって、その近くで、ということもあったでしょうね。父とは、誕生日も同じです。ちょっと運命的なものを感じますよね(笑)。
何もしなくても良くなる子は、何もしないことがベスト。
まずはミニマムハンドリングということ。何もしなくても良くなる子は、何もしないことがベストだと思うのです。要するに、咳や鼻水の程度を聞いて、許容範囲であれば、お薬も出さないで済ませるということ。たとえば、風邪とぜんそくではまったく病気の質が異なります。ぜんそくは症状が出ないようにコントロールしなければなりませんが、風邪は症状を消すためにお薬を使うわけですから、必要がなければ使う意味はないわけです。よく話題に上る抗生剤にしても、使うことで下痢症状をきたすことがあります。下痢になれば、その子に備わっている体力は低下します。結果、食事が摂れないということになれば、それはマイナスにしかなりません。
病気は治すのは、子ども自身だということ。我々はそれを見守り、お手伝いしてあげる存在だということを自覚すべきと考えています。
神川晃先生は日本小児科医会副会長を務められており、日本の小児医療をより良くするために、毎日身を削ってがんばっておられます。