開業のための
Web集患戦略

開業医のための経営支援メディア
『ウェブドクター』

耳鼻咽喉科の開業はどうすれば成功する?ポイントや開業資金を解説

「耳鼻咽喉科の開業で失敗したくない」

「耳鼻咽喉科の開業にはどのくらいの資金が必要になるのか?」

このような考えをお持ちではないでしょうか?

今回は、耳鼻咽喉科の開業を検討している方に役立つ、以下の内容を紹介します。

  • 耳鼻咽喉科の開業におけるポイント
  • 耳鼻咽喉科の開業資金
  • 耳鼻咽喉科の開業医の年収
  • 耳鼻咽喉科の開業で困った際の相談先

耳鼻咽喉科の開業に対して感じている不安を解消していきましょう。

耳鼻咽喉科の開業におけるポイントは?

ここでは、耳鼻咽喉科の開業においてどのようなポイントがあるのかを紹介します。

  • 立地:内科との競合には気をつける
  • 内装:広めの待合室
  • 採用:信頼のおける人を採用
  • 資金計画:余裕のある資金計画を
  • 予約システム:花粉症対策

1つずつ解説していきます。

立地:内科との競合には気をつける

1つ目は、内科との競合には気をつけることです。

もちろん競合として開業してはいけないわけではありません。

しかし、開業した後に予防接種などの兼ね合いで制約が課される場合が出てきます。

その際にトラブルにならないように、近隣の内科の先生と「診療内容」のすり合わせをしておくと良いでしょう。

内装:広めの待合室

2つ目は、広めの待合室を導入することです。

耳鼻咽喉科はとても患者数の多い診療科です。

そのため、待合室を広めにしておかないと患者が院内に入り切らないことも考えられます。

したがって、待合室は広めにとっておくことが好ましいでしょう。

採用:信頼のおける人を採用

3つ目は、信頼のおける人を採用することです。

採用するのは看護師や医療事務になります。

あまり希望者が多い診療科ではないため、早めの準備が必要になるでしょう。

また、耳鼻咽喉科ではスタッフに手術の手伝いやあまり綺麗ではない仕事をしてもらうこともあります。

こうした際にスタッフが信用できない場合やスタッフに嫌がられてしまうと、医院の運営が滞ってしまいます。

そのため、信頼できる人を採用したり、面接時に仕事内容をきちんと伝えたりすることが必要です。

資金計画:余裕のある資金計画を

4つ目は、余裕のある資金計画を立てることです。

開業するとなると、莫大な資金を用意しなければならず、金融機関からの借り入れを受けることも多くあります。

そのため、あまり多くの借金を背負いたくないという考えから、融資の額を少なくしたいと考える方もいるでしょう。

しかし、ギリギリで運営してしまうと、万が一うまくいかなった場合に資金繰りが難しくなります。

最初からうまくいくとは考えず、多少資金に余裕を持った状態で開業することをおすすめします。

予約システム:花粉症対策

5つ目は、花粉症対策として予約システムを導入することです。

耳鼻咽喉科で悩みが大きいのは、花粉症の季節ですよね。

多くの患者が押し寄せると、待合室はいっぱいになり待ち時間も長くなってしまいます。

そこで、予約システムを導入することで、長時間待たせることがなくなり、待合室にいる人数も減るので、快適に過ごしてもらえるようになります。

最初の導入のハードルは高いのですが、患者にとっても医院にとってもメリットがあるため、可能であれば予約システムを導入しましょう。

耳鼻咽喉科の開業資金は?

ここでは耳鼻咽喉科の開業資金を解説します。

耳鼻咽喉科の開業資金は、一般的には7,000万円〜1億円ほどと言われています。

大まかな内訳は以下の通りです。

不動産関係 3,000万円
内装工事 2,000万円
設備費 2,000万円
その他 1,000万円

新築での開業であっても、テナントでの開業であっても同じほどの金額がかかることが多いとされています。

なお、開業する場所や導入する設備によっても金額は前後するため、あくまで目安だと考えておくと良いでしょう。

また、不動産関係においては、今までは待合室を広くする対策しか取れなかったため、必要以上に大きいテナントを借りている場合が少なくありませんでした。

しかし、予約システムを導入すれば、そこまで大きいテナントでなくても十分運営が可能なので、きちんと規模を見極める必要があります。

耳鼻咽喉科の年収は?

では、耳鼻咽喉科の年収はどのくらいなのでしょうか?

第23回医療経済実態調査 (医療機関等調査)報告-令和3年実施-」を見ると、2,882万円とされています。

このことより、一般的な開業医の年収相場と同じくらいの年収になる場合が多いと考えられます。

これ以上高い年収を稼ぎたいと考える場合は、適切なマーケティング戦略をとることで、他院との差別化を図り、多くの患者に足を運んでもらえるように工夫する必要があるでしょう。

耳鼻咽喉科の開業で困った際の相談先は?

耳鼻咽喉科の開業で困った際の相談先は、以下の3つが挙げられます。

  • コンサルタント
  • 税理士
  • 社会保険労務士

1つずつ解説します。

コンサルタント

1つ目はコンサルタントです。

耳鼻咽喉科の開業に特化したコンサルタントもいるため、安心して質問できるでしょう。

どんなことでも相談できるため、良い歯科医院にするために一緒に作り上げていく感覚があるでしょう。

しかし、コンサルタントには資格があるわけではないので、あらかじめ実績などを確認した上で契約することが大切です。

税理士

2つ目は税理士です。

主に会社の税務面に関して面倒を見てくれるので、税関係のアドバイスを求めることができます。

また、資金繰りについてのアドバイスもできる税理士である可能性も高いので、積極的に活用してみましょう。

社会保険労務士

3つ目は、社会保険労務士です。

人事や雇用などの労働関係におけるサポートをしてくれるので、労働関係における相談に応えてくれるでしょう。

それだけでなく、社会保険に関するアドバイスや人事コンサルティングなどを受けられる場合もあるので、労働関係で困った時は積極的に活用してみましょう。

クリニックの開業のことなら「クリニック経営改善ラボ」

「クリニック経営改善ラボ」は、株式会社ケアマックスが提供する医科特化型コンサルティングサービスです。

耳鼻咽喉科をはじめ様々な医科・クリニックでの支援実績が豊富です。

ケアマックスの強み

  • コンサル実績800件以上(クリニック経営コンサル300件以上、病院経営コンサル100件以上)
  • 心理的な距離が近い、一番に相談できるパートナー
  • 開業から事業承継まで、クリニックの発展段階に応じた多角的な視点での提案
  • 税理士、社労士、弁護士と連携し、さまざまなお悩みに応えられる体制
  • 医療報酬改定などに関して、最新情報や業界トレンドを共有・アドバイス
  • 既存のクリニックは月1回以上は直接訪問して打ち合わせ

実績が豊富なコンサル会社で、広い視野から戦略策定を行うことを得意とされています。開業コンサルのみならず、開業した後も事業承継をするまで段階ごとに課題解決をサポートしてくれます。

無料相談も可能なので、開業や経営についてお悩みの方はぜひ下記からサービス内容をチェックしてみてください。

サービス内容を見てみる

まとめ:耳鼻咽喉科の開業におけるポイントを理解しよう!

今回は耳鼻咽喉科の開業について解説しました。

特に花粉症への対策をすることがお客さんの満足度向上につながります。

広めの待合室を用意する、予約システムを導入するなどの対策をしてみましょう。

ぜひ今回の内容を参考にして、耳鼻咽喉科の開業に向けて一歩を踏み出しましょう。