東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

4件中1~4件を表示

小滝橋動物病院

●犬 ●猫 ●ハムスター ●フェレット ●ウサギ ●鳥 ●その他

小滝橋動物病院

東京都新宿区百人町4-9-2 浅美ビル1F

最寄駅:高田馬場駅

医院情報 院長紹介 求人 MAP 徒歩ルート
医師の声 患者の声 お知らせ WEB予約 オンライン
診療
電話 03-5332-6866
診療時間 9:00~12:00 16:00~19:00
休診日 年中無休
特徴 ●日・祝日診療可 ●駐車場あり ●クレジットカード対応 ●男性医師…
WEB
駐車場 近隣にコインパーキングあり

医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。

ジュアペットクリニック

●犬 ●猫 ●ウサギ ●ハムスター

電話 03-6300-9457
診療時間 9:00~12:00 16:00~19:00
[日曜・祝日]9:00~13:00
休診日 木曜
特徴 ●日・祝日診療可 ●クレジットカード対応 ●女性医師 ●トリミング…
WEB
駐車場 近隣にコインパーキングあり

医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。

宍甘 陽子 院長

宍甘 陽子 院長

YOKO SHISHIKAI

 

動物たちと飼い主さんを明るく照らす 太陽のようなペットクリニック

これから受診される患者さんへ

『ジュアペットクリニック』は、都営大江戸線「西新宿五丁目駅」から歩いて5分ほどの場所にあります。犬・猫を中心にハムスターやウサギさんなどを診療するほか、トリミングやペットホテルもご用意しています。動物たちだけでなく飼い主さんのお気持ちに寄り添った診療を行いたいと考えておりますので、何かお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。※上記記事は2016.9に取材したものです。情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

市ヶ谷動物医療センター

●犬 ●猫 ●ウサギ ●フェレット ●ハムスター

市ヶ谷動物医療センター

東京都新宿区市谷薬王寺町61

最寄駅:牛込柳町駅 曙橋駅

医院情報 院長紹介 求人 MAP 徒歩ルート
医師の声 患者の声 お知らせ WEB予約 オンライン
診療
電話 03-3269-1299
診療時間 9:00~12:00 16:00~19:00
※毎月15日は午後休診(最終受付11:30)
休診日 年中無休 ※毎月15日は午後休診
特徴 ●日・祝日診療可 ●クレジットカード対応 ●男性医師 ●女性医師 …
WEB
駐車場 近隣にコインパーキングあり

医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。

辻記念動物病院

●犬 ●猫 ●ハムスター ●フェレット ●ウサギ ●鳥

電話 03-3200-0076
診療時間 10:00~12:30 14:00~19:00(最終受付は15分前です。)
休診日 年中無休
特徴 ●日・祝日診療可 ●駐車場あり ●男性医師 ●女性医師 ●トリミン…
WEB
駐車場

医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『掲載情報について』よりお願いいたします。

辻 弘一 院長

辻 弘一 院長

KOUICHI TSUJI

 

常に動物の側に立った診療を実践。患者さんを安心させられるホームドクターを目指す。

これから受診される患者さんへ。

 日本人が動物を可愛がることは世界的にも有名です。しかしながら、過保護や溺愛は飼い主と動物の関係を悪化させてしまいます。特に犬は家族を含め群れで生活する習性を今でも持っています。その群れでリーダーに従って暮らすことが安心な暮らし方なのです。過保護や溺愛は逆に動物がリーダーとなり、動物の安心な環境が崩れ、飼い主と動物の関係が壊れます。飼い主は必ず動物のリーダーとなるように動物との関係を保つことが必要です。※上記記事は2015年2月に取材し...

1 PAGE 1/1 1