東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

中島 真 院長

MAKOTO NAKAJIMA

「千石駅」にある年中無休の動物病院。歯科と整形外科を柱に専門性の高い獣医療を提供

日本大学 生物資源科学部 獣医学科卒業。勤務医として幅広い症例に携わるなかで歯科に関わる専門性を高める。現在は『千石ハートワン動物病院』の院長として、動物たちの健康を支えている。

中島 真 院長

中島 真 院長

千石ハートワン動物病院

文京区/本駒込/千石駅

  • ●犬
  • ●猫

文京区本駒込「千石駅」からすぐ。年中無休の動物病院

中島 真 院長

『千石ハートワン動物病院』は日常的な病気やけがに対応するのはもちろん、高い専門性が求められる領域まで幅広い診療を行っています。院長を務める私のほかにも複数の獣医師が在籍して年中無休の診療を行い、池袋にある本院(ハートワン動物病院総合医療ケアセンター)などと連携することによって、高度医療にも対応できる点に強みがあります。アットホームな雰囲気のなかで動物たちやご家族に寄り添った診療を行い、それぞれのご家庭にとってベストな解決策をご提案したいと思っています。

「歯科」の専門性を高め、地域の中で質の高い獣医療を提供

中島 真 院長

犬や猫の病気の中でも、私の専門といえるのが歯科の領域です。人間と同じように動物たちも毎日の食事のたびに歯を使います。全身の健康を維持するためにお口の健康は欠かせませんが、ご自宅でのお手入れに難しさを感じている飼い主さんも少なくないでしょう。私自身もたくさんのワンちゃんを診療するなかで歯周病の子が多いことに気付き、それが歯科を専門的に学ぶきっかけになりました。当院では、ワンちゃんの歯周病等の治療を行うほか、歯科の知識をもったスタッフによる歯磨き指導なども行っています。過去には当院での治療によってワンちゃんの歯周病が改善し、「部屋の中の臭いが変わった」と喜んでくださる飼い主さんもいらっしゃいました。お口の中は見えにくく、気付きにくいことも多いですが、大切な家族の一員の健康を守るためにも定期的な歯科検診を心がけていただければと思います。

手術からリハビリテーションまで一貫した診療を行う「整形外科」

中島 真 院長

歯科の診療に加えて、当院のもう一つの柱になっているのが整形外科です。充実した設備を生かして、椎間板ヘルニアや骨折など整形外科領域の症状に幅広く対応していることが特徴です。椎間板ヘルニアで歩くこともままならなかった子が、手術やリハビリを経て再び歩けるようになると、飼い主さんが皆さんとても喜んでくださり、獣医師としてのやりがいを感じます。今後も勉強会やセミナーなどに積極的に参加することで知識のアップデートに努め、エビデンス(医学的根拠)が確立された治療技術や医療機器を導入することによって、より充実した獣医療をご提供したいと考えています。

飼い主さんの気持ちに寄り添い、問題解決のお手伝いを

診療の際は動物たちの状態をしっかり確認して適切な診断を行い、もしも治療をする場合には複数の選択肢をご提示するようにしています。大切な家族の一員に対して積極的な治療を望まれるのか、最低限の治療で様子を見るのか、治療に対する飼い主さんのお考えはさまざまです。当院では飼い主さんのご要望を尊重しつつ、獣医師としての見解を踏まえて治療を進めることを基本としています。……と言うと何だか堅苦しいイメージですが、実際には面白いことを言って飼い主さんに笑っていただいたり、なごやかな雰囲気のなかで治療方針を決めたりすることがほとんどです。愛犬や愛猫を心配する飼い主さんの不安や緊張をやわらげ、皆さまに安心してお帰りいただくことも獣医師の役割だと思っています。

これから受診される患者さんへ

当院は地域のかかりつけ医として動物たちの健康を見守り、動物たちと暮らすご家族の悩みや心配事が解決するようサポートしています。フレンドリーな受付スタッフをはじめ、それぞれに専門性をもったスタッフが、動物たちとご家族の暮らしがよりよいものになるようにと考えながら診療しています。また健康診断や予防接種、トリミングやペットホテルなどにも対応しておりますので、病気のときもそうでないときも気軽に足を運んでいただければと思います。

※上記記事は2025年4月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。

中島 真 院長 MEMO

  • 出身地:埼玉県
  • 出身大学:日本大学生物資源科学部 獣医学科
  • 趣味:バスケットボール、映画鑑賞、野球
  • 好きな映画:『アルマゲドン』
  • 好きな場所:温泉
  • 座右の銘:「一期一会」

中島 真 院長から聞いた
『犬の根尖膿瘍』

愛犬の「目の下の腫れ」は歯の病気が原因かも?

根尖膿瘍(コンセンノウヨウ)とは、何らかの理由で歯が折れてしまったり、歯周病が重症化したりすることによって歯の根っこの先端部分(根尖)に膿がたまり、炎症を起こしてしまうことをいいます。上の歯の根はちょうど目の下にあたるため、愛犬の「目の下が腫れている」ことをきっかけに受診される飼い主さんも少なくありません。

根尖膿瘍は、抗生物質によって一時的に症状を抑えることができるものの、完治を目指すのであれば原因となる歯を抜歯するしかありません。ワンちゃんを入れているケージの柵など、硬いものばかりを噛んでいると歯が折れ、根尖膿瘍になるリスクが高まりますから、愛犬に与えるものは慎重に選んでいただくとよいでしょう。

グラフで見る『中島 真 院長』のタイプ

穏やかで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION