駒沢どうぶつ病院
世田谷区/駒沢/駒沢大学駅
- 犬
- 猫
- ハムスター
- フェレット
- ウサギ
- その他
- その他
医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。
田部 久雄 院長への独自インタビュー
父の動物病院で、父が手術をする姿を見ていて、自然とこの道へ。
私は2代目になります。父がこの地に動物病院を建てたのが昭和30年(1955年)の事なので、今年で61年目の動物病院です。
私は小学校の頃から父が手術するのを見ていて、3男でしたが自然とこの道に進みました。獣医大学を卒業した私は、5年間他の開業医の先生の元で勤務医として勤めました。その先生はカナダでも獣医師の資格を取り現地で9年間診療した経験をお持ちでした。当時技術的に欧米と日本では10年以上の格差があったと言われておりました。私はその先生の元で修業を積み、その後半年間仕上げの研修を受けましたが、その両国の差というものを肌で実感致しました。
考え方の違いもありますのでそのすべてを日本に当てはめることはできませんが、それぞれの良い部分を柔軟に取り入れて今の診療に繋げております。(東急田園都市線・駒沢大学駅、桜新町駅よりそれぞれ徒歩12分)
細かい配慮で「動物が喜んで来てくれるような病院」を目指す。
診療室の扉を開けると、しっぽを振ってぴょんと診察台に飛び乗ってくれる大きなワンちゃんがいます。嫌な事を全くしないという訳ではないのですが...動物から好かれているようです。(笑)
心掛けている事はたくさんあります。まずはじめに動物の目線まで自分が降りていくこと。上から声をかけるのではなく、診察台まで目線を下して話しかけるようにすると、臆病な子でも比較的安心してくれます。
触り方も大事ですね。いきなり手を出すのではなく、脚の方から声を掛けながらそっと触ってゆく事です。勿論、注射にも細心の注意を払い極細の針でそっと打つことにより痛がらないのです。こうした細かいことの積み重ねが、動物たちにここは大丈夫と認識してもらえるのではないでしょうか。スタッフ全員が同じ方向を向き仕事をしてくれているからこそ可能な事だと考えています。
場所が近いこともあり、田部久雄先生には懇意にさせていただいています。やさしく、とても良い方で、そのパーソナリティーは飼い主さんにも発揮されているのではないでしょうか。